FC町田ゼルビアトップチームのトレーニング・トレーニングマッチをご観覧いただきまして誠にありがとうございます。
トレーニング・トレーニングマッチをご見学いただく際、ファン・サポーターの皆様に以下のお願いがございます。
お手数をお掛け致しますが、ご一読いただき、御協力の程をよろしくお願い申し上げます。
【三輪緑山トレーニングセンターを使用する場合】
▽名称
FC町田ゼルビア三輪緑山トレーニングセンター
▽住所
〒195-0055 東京都町田市三輪緑山1-1 FC町田ゼルビアクラブハウス
▽アクセス
アクセス等詳細は以下をご覧ください
※一般の駐車場はございませんので、公共交通をご利用ください。
《乗車》
鶴川駅北口改札出て右のバスロータリー内 4番乗り場「鶴川緑山住宅循環」乗車 約10分
《下車》
けやき通り駅下車 徒歩2分

① バスを降りて左へ進んでください。

② 真っすぐ進んでください。
※横断歩道以外での道路の横断はおやめください。

③ 真っすぐ進んでください。

④ 信号(三輪緑山中央)が見えたら左折してください。

⑤ 手前の信号を渡り左折してください。
(右手に交番があります)

⑥ 真っすぐ進んでください。

⑦ 矢印を右折してください。

⑧ 到着です。
▽観戦ルール
◎ご見学場所
下記にて図示(□)する箇所でご見学をお願い致します。
《散策路》


入り口から入り手前の椅子から奥の椅子までの間で見学するようにお願いします。
《その他の観戦場所・注意事項》

奥にある階段で立ち止まっての見学はおやめください。奥に赤枠で囲ってある場所は見学可です。
※桜の木の枝にご注意ください。

タイル部分で立ち止まるのはご遠慮ください。

赤枠で囲ってある場所は、見学可です。黄色で囲ってある場所での見学はお辞めください。
◎FC町田ゼルビア練習・練習時見学ルール
開放時間:9:00~17;00 ※開放日については、チームスケジュールをご確認ください。
トレーニングスケジュール アーカイブ | FC町田ゼルビア オフィシャルサイト (zelvia.co.jp)
【注意事項】
① 練習・練習試合見学時の注意事項
- 崖の下にはおりないでください。
- 一部練習内容によっては写真・動画の撮影やライブ配信等をご遠慮いただきます。
※セットプレーや戦術練習・フォーメーション(メンバーがわかる内容等NG) - 練習中の選手への声掛けはご遠慮ください。
- マスクの着用の徹底。
- 関係者以外立ち入り禁止エリアへの進入禁止の徹底。
- アウェイ戦時の移動バスへの乗車選手の撮影等。
- 太鼓等の鳴り物など周辺環境に迷惑となる行為は禁止いたします。
- 周辺の方々にご迷惑をかける行為はご遠慮ください。
- 練習、練習試合見学時にボールが飛んでくる場合がありますのでご注意ください。なお、ボールに当たってケガなどをした場合でも、弊クラブにて責任は負いかねますので予めご了承ください。
- 練習見学や散策路利用者向けの駐車場、および駐輪場はございません。お越しの際は公共交通機関でお越しいただき、周辺地域への路上駐車、駐輪など、近隣にお住いの皆様にご迷惑をお掛けする行為は、強く禁止いたします。
② 施設全体の注意事項
- 日曜日およびFC町田ゼルビアの公式戦開催時は原則、開放を行いません。
※土曜日に公式戦が入った場合は、日曜日に臨時開放する場合がございます。
※詳細は散策路入り口の掲示板よりスケジュールをご確認ください。 - 悪天候・災害などを理由に開放を中止する場合がございます。
- スペースを占有する、ベンチを独占する、大声を上げるなど利用者および近隣住民に迷惑のかける行為は禁止させていただきます。
- 施設利用中の怪我や事故、利用者同士のトラブルに関しましては、FC町田ゼルビアでは責任を負えませんので、予めご了承ください。
- 散策路内でのボールなど道具を使った利用は禁止いたします。
- アウトドアスペースではサッカーボールや軟式ボールを使った遊びは可能ですが、バットやゴルフクラブ等の道具を使うことは禁止させていただきます。※グローブの着用は可とします。
- ペットの帯同は可能ですが、必ずリールを着用し、また糞の始末を各自で必ず責任をもって行うようにお願いいたします。利用者同士のトラブルが起きないようにご注意をお願い致します。
- 喫煙所はございません。電子タバコを含め、喫煙はご遠慮ください。
- 火気を使用しないでください。
- 施設内でのアルコール飲料の持込および飲酒はご遠慮ください。
- ゴミは各自で必ずお持ち帰りください。
- 自動車・自転車・キックボート・スケートボード等の乗り入れは禁止いたします。
- 施設内で大声や車の空吹かし、大音量の音楽などはおやめください。
- 物品の販売配布・募金活動は行わないでください。
- 近隣住民の方に迷惑となる行為はおやめください。
- 小屋掛け・ダンボールハウス等を設置しないでください。
- 張り紙等の広告物を許可なく掲示しないでください。
- フェンスを乗り越えるなどの行為はおやめください。
- 許可なくドローンを含めた小型無人機の使用はおやめください。
- その他、運営スタッフが注意する事項を遵守ください。したがっていただけない場合は、敷地からの退出をお願いすることがあります。
- 上記注意事項以外にも、現場でスタッフから注意された行為はご遠慮ください。
【Q&A】
- Q.トイレはありますか?
- A.ありません
- Q.選手がいない時、グラウンドは使えるの?
- A.使うことはできません
- Q.クラブハウスには入れる?食堂とかは使える?
- A.一部関係者以外立ち入り禁止です。
- Q.自販機やコンビニは近くにありますか?
- A.施設内にはありません。
▽ファンサービス
現在新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて行っておりません。
※再開時には改めて公式ホームページよりご連絡させていただきます。
▽その他
- 利用者による怪我や事故や利用者トラブル等について、FC町田ゼルビアは一切の責任を負いませんので、予めご了承の上、ご利用ください。
- 本施設又は附属設備等を損傷し、または減失した利用者は、これを現状に回復、またはその損害を賠償していただきます。
- 自己の責に帰すべき事由により、他の利用者等の人身に被害を与えた時や、会場内損害を与えた時は、利用者がこれを賠償するものとします。
【上の原グラウンドを使用する場合】
アクセス等詳細は以下を御覧ください。なお、駐車場は台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
https://www.nozuta-park.com/soccer.html
※同グラウンドは町田市の施設ですので、クラブのお願いとは別に施設管理職員の指示にも従ってください。
▽ご見学場所
・トレーニング時
下記にて図示(○)する箇所でご見学お願い致します。


・トレーニングマッチ時
下記にて図示(○)する箇所でご見学お願い致します。図示(×)の箇所はベンチ裏となりますので、ご見学はご遠慮ください。

※また、一般の公園利用者の方もいらっしゃいますので、通路を塞がないようご見学をお願い致します。
▽ファンサービス
下記にて図示(○)する箇所のみでご対応させていただきます。グラウンドから矢印(↑)の導線を選手が通過しますので、練習終了後にお声がけください。

▽他団体への配慮
上の原グラウンドの位置する野津田公園には、他の団体をはじめ、一般利用のお客様もいらっしゃいますので、そうした方々へのご配慮をお願いします。
【小野路グラウンドを使用する場合】
アクセス等詳細は以下を御覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/sport/sport/yakyujo/onoji_g.html
※同グラウンドは町田市の施設ですので、クラブのお願いとは別に、施設管理職員の指示にも従ってください。
▽ご見学場所
トレーニングの見学場所は、管理棟下のベンチ、または野球場前フェンス脇にあるベンチでお願いします。トレーニング場に沿う車道・ガードレール・出入り口付近でのご見学は危険も伴いますので禁止させていただきます。
▽ファンサービス
原則、下記にて図示(○)する野球場と道路の階段前で対応させていただきます。また対応のタイミングは、基本的には選手が練習終わりでクラブハウスに戻ってくる際にお願いします。私服に着替えた後の対応は原則、お断りさせていただきます。その他の場所、特に駐車場・階段・管理棟内でのファンサービスは行いかねますのでご理解ください。




▽他団体・野球場への配慮
小野路公園には、他の競技団体・野球をはじめ、一般利用のお客様もいらっしゃいますので、そうした方々へのご配慮をお願いします。
【共通ルール】
▽静止画撮影&動画撮影の禁止
トレーニング・トレーニングマッチの内容を撮影することは、静止画・動画ともに固く禁止させていただきます。先発メンバーの漏洩・けが人情報等の流出に繋がる恐れがありますので、ご理解をよろしくお願いいたします。
※最近、一眼レフカメラで撮影される方が数多く見受けられます。こちら恐れ入りますが、見学をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
☆ファンサービスゾーンで選手と記念撮影することは可能です。撮影をご希望の際は必ず選手にお声かけいただき、承諾を得た後に撮影をしてください。また、フェイスブック等での公開も本人の承諾を得るようにしてください。
▽インターネットでの書き込み禁止
トレーニング・トレーニングマッチの詳細内容をインターネット上(ブログ・ツイッター・フェイスブック等のSNS)で公開することはご遠慮ください。先発メンバーの漏洩・けが人情報等の流出に繋がる恐れがありますので、ご理解をよろしくお願い致します。
▽その他
上記以外にも様々な状況が考えられます。その都度、クラブスタッフ・施設管理職員よりお願いさせていただきますのでご協力をお願いします。
☆会場が上の原グラウンド・小野路グラウンド以外になりましても、上記項目にあるトレーニング中・トレーニングマッチ中の静止画撮影&動画撮影の禁止、インターネットでの書き込みの禁止に関しましてはご理解とご協力をお願いします。
以上、お願いばかりで申し訳ありませんが、ご理解とご協力をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。