
MANNERS & RULES
観戦マナー&ルール
観戦前に知ってほしいこと
FC町田ゼルビアは、『安全・安心・快適』で『日本一 笑顔溢れるスタジアム』づくりを目指しております。
そこで、ご来場者の皆様にもピッチ上の選手同様に、フェアな応援や周りの方々にご迷惑のかかる行為はご遠慮いただきたいと考えております。
これより、下記に記載する試合運営管理規程や観戦マナー&ルールの遵守をよろしくお願い申し上げます。
遵守いただけない場合、当該試合中であってもご退場いただくもしくは以降のJリーグおよび指定された大会へのご入場をお断りさせていただく場合もありますのであらかじめご了承ください。
Jリーグ共通観戦マナー&ルール
他のお客様や、スタジアム近隣の皆様に迷惑のかかることはしないでください。
- 通路に荷物をおいたまま、また通路に立ち止まっての応援、観戦はおやめください。
- 安全のため、通路の確保にご協力ください。
- 観客席は禁煙です。喫煙は、指定の場所でお願いします。
- 周辺の公共機関(救急の医療施設等)や施設駐車場の無断でのご利用はご遠慮ください。
禁止事項
-
No Bottles or Cans
ビン・カン類の
持ち込み禁止 -
No Fireworks,
Smoke Canisters or Horns花火、爆竹、発煙筒、
スモークなど
可燃物の持ち込み禁止 -
No Throwing
フィールドへ
モノの投げ込み禁止 -
No Jumping
Down to the Fieldフィールドへの
飛び降り禁止 -
No Violence
暴力行為の禁止
-
No Discrimination, insults,
or Public Order Violations差別的、侮辱的
もしくは
公序良俗に
反する言動の禁止
試合実施時におけるJリーグ安全理念
JリーグおよびJクラブは、『試合実施時におけるセキュリティは、究極の観客サービスである』というスローガンのもと、次の安全理念を掲げ、世界に誇れる安全で快適なスタジアム環境を確立できるよう努めています。
- 観客の安全を何よりも優先する。
- 選手およびチームスタッフは、かけがえのない財産であり、また審判は競技進行の要であって、その安全性は確保されなくてはならない。
- マッチコミッショナーおよび競技スタッフは、試合運営に欠かせぬ存在であり、その安全性は確保されなくてはならない。
- 選手にフェアプレーを徹底し、観客にはフェアプレー精神にのっとった応援・観戦を心から願う。
- スタジアムの安全性の充実を目指す。
FC町田ゼルビアの独自禁止事項
- 応援の統制目的以外での拡声器の使用
- 集団での抗議活動、バス止め行為等の運営の妨害となる行為
- 横断幕掲出の際のガムテープの使用
- フラッグ、シート等を使用しての故意的な座席の確保や場所とり
- FC町田ゼルビアグッズを着用してのビジターサポーターズシートへの進入
- ビジターチームおよびビジターチーム関連グッズを着用しての指定エリア以外への進入
- FC町田ゼルビアに所属する選手の背番号・名前が記載されていない他のJリーグクラブ(ビジターチーム以外)のユニフォーム・グッズを着用しての観戦
※FC町田ゼルビアに所属する選手が過去に所属していたチームのユニフォームで当該選手の背番号や名前が入っているものは可 - 原則、傘を広げての応援、観戦
- 覆面等、個人の顔が認識しにくいと主管者が判断するものの着用
- 21時以降の鳴り物等、周辺住民に迷惑がかかると主管者が判断するものの使用
※時間は多少前後します - 主管者に許可なく、スタジアム外での応援等を実施する行為
- 椅子に立ち上がっての観戦、応援
- フェンス、手すりに腰掛けたり、またがったりする
- フェンス、手すりから身を乗り出しての観戦、応援
- フェンス、手すりに足を掛けたり、足を出したりする
- 横断幕等を所持者・主管者の許可無く被せる等の行為や破壊・損傷させる行為、およびみだりに操作をすること
- 場内の秩序を乱す行為
- 場内を走り回る
- 主催者、主管者が他の観客に迷惑がかかると判断する行為
- 相手選手や審判への罵声、中傷
入場ゲート・待機列

お持ちのチケット券面をご確認のうえ、券種ごとに指定されたゲートよりご入場ください。指定されたゲートとは別のゲートからは入場できません。
- 再入場はお持ちのチケットのエリアのみ可能です
- 再入場の際に指定の再入場券が必要となります
カテゴリー1・2 ⇒ メインゲート
カテゴリー3 ⇒ バック上層ゲート
カテゴリー4・ゼルビアサポーターズシート ⇒ ゼルビアゲート
ボックスシート・カウンターグループシート・カウンターペアシート・プレミアムシート ⇒ バック上層ゲート
車イス席 ⇒ 各指定ゲート
ビジターサポーターズシート ⇒ ビジターゲート
待機列・シート貼りについて

【待機列・シート貼りついて】
2025シーズンよりゼルビアゲートの先行入場待機列を対象とした事前抽選を実施します。(待機列の抽選にはLINEアカウントが必要となります)
メインゲート・バック上層ゲート・ビジターゲート及び各ゲートの一般入場待機列については下記の運用となります。
- 一般入場待機列(全てのゲート)はキックオフ6時間前よりスタッフが列先頭の設置および列整理を行います。
- 6時間前より前の時間にシート等を貼られた場合、施設管理または主催者・主管者によって予告なく撤去させていただく場合もございます。また、この際に発生したいかなる事象にも賠償金等のお支払いには応じません。
- 1つのシートにつき5名までの確保が可能となります
- 5名を超える確保の場合はテープを分けて設置してください。
- シートには代表者名・人数を必ず明記してください。
- 必要事項が明記されていないものは、係員が撤去いたします。
- テープ等はご自身でご持参をお願いいたします。
- 代表者名、人数の記載があればテープのみの設置も可能です。利用の際は養生テープなど跡に残らないものをご使用ください。
列整理について
- 列整理は先行入場・一般入場のそれぞれ30分前に実施させていただきます。列整理開始時間までに入場待機列にお戻りください。
- 列整理時にお戻りいただけない場合は、最後尾になることもございます。
- シート貼りしたテープ等は、必ず入場前にご自身で撤去をお願いいたします。
- チケット販売の状況により待機列の整理開始時間が変更になる可能性がありますので、現地のスタッフの指示に従っていただきますようご協力をお願いいたします。
先行入場について
FC町田ゼルビア公式ファンクラブ「クラブゼルビスタ」にご入会いただいている会員様は一般入場より先にスタジアムに入場することができます。また、LINEを利用した事前抽選を利用することで、試合当日並ばずに列を確保することができます。
- 先行入場はファンクラブ会員様本人のみの権利となります。会員でないお連れの方・ご家族の方は対象外となりますのでご注意ください。
- ビジターゲートは先行入場対象外となります。
- 国立競技場開催試合における一部ゲートは先行入場の対象外となる場合がございます。対象のゲートは試合情報のページをご確認ください。
再入場について
各入場ゲートに設けられた「再入場ゲート」より、再入場(一次退場)が可能となります。
スタジアムグルメや各種イベントをぜひお楽しみください。
- 一時退場時に観戦チケット一枚につき一枚「再入場券」をお受け取り下さい。
- 再入場の際は、一時退場をしたゲートからのみ再入場が可能です。
- 通行した再入場ゲート以外のゲートからの再入場はできません。
- お手持ちのチケットが通行できるゲート以外での再入場はご遠慮ください。
注意事項
- 野津田公園の開園は午前6時となっております。それ以前のご入園はご遠慮ください。
- 前日からの泊まり込み、施設管理または主催者・主管者に許可を得ずの建造物等の設置・使用は禁止です。
ゼルビアサポーターズシート応援エリア

ゼルビアサポーターズシート内の赤いエリアは「ゼルビアサポーターズシート応援エリア」となります。
上記エリアは立ち見応援エリアとなり、太鼓等鳴り物を使用しますので、このエリアでの着席観戦はご遠慮ください。
横断幕掲出・大旗エリア

ゼルビアサポーターズシート内(赤色塗りつぶし箇所)は、『FC町田ゼルビアサポーターの応援エリア』となります。
応援エリアは、立見応援可・太鼓等鳴り物応援可となります。ご来場の皆様の安全を確保するため、着席でのご観戦はご遠慮ください。
横断幕掲出について

【ホームエリア拡張パターン時は下記エリアも掲出可能となります】

横断幕掲出可能エリアについては上記をご参照ください。上記指定場所へ掲出ください。
FC町田ゼルビアを応援する横断幕の掲出はキックオフ4時間前(例:14時キックオフの場合「10時」)にゼルビアゲート前にお集まりください。
事前掲出時間を約45分間設けております。
- 原則、上記時間に実施いたしますが、試合により時間が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 時間は多少前後します。
- 上記時間は横断幕掲出以外の行為はご遠慮ください。
- ビジターチームの横断幕事前掲出はございません。
大旗等の使用について
- FC町田ゼルビアを応援する大旗等の使用はゼルビアサポーターズシート内座席部分にて使用可。
- 大旗の使用時は、周囲のお客様にお声掛けいただき、迷惑または危険を及ぼす等ないようお願いします。
- 大旗とはFC町田ゼルビアオフィシャルグッズ、Lフラッグサイズ以上(高さ101.5㎝、横157.5㎝)。
注意事項
- スタジアムの構造上、横断幕掲出可能エリアに限りがございます。譲りあってご掲出くださいますよう、ご協力をお願いします。
- パートナー看板、スタジアム広告、スタジアム設備(大型ビジョン・非常灯・消化備品等)等を覆う、もしくは覆う可能性のある掲出できません。
- ガムテープの使用は禁止させていただきます。テープを使用する場合は養生テープを掲出者自身で用意していただきご使用ください。
- 壁によじ登って掲出作業を行う事は大変危険ですので絶対におやめください。
- 横断幕掲出可能エリア以外の掲出は事前に主管者の許可を得た場合のみ可。
- 試合会場にふさわしくない内容の横断幕等(ゲーフラ、旗、のぼり等を含む)の持ち込みおよび掲出は禁止となります。主催者または誹謗、中傷、人種差別、広告宣伝目的や公序良俗に反するもの、その他試合会場にふさわしくない内容の横断幕等(ゲーフラ、旗、のぼり等を含む)の持ち込みおよび掲出は禁止となります。主催者または主管者が、これらに該当する横断幕等と判断した場合は、掲出者自身で撤去していただきます。掲出者が不明の場合、撤去を拒否した場合はスタッフにより撤去いたします。この際、横断幕等が破損しても掲出者に対し何ら弁済はいたしません。あらかじめご了承ください。また、これにより掲出者は該当試合途中であっても退場いただく、もしくは以降のJリーグ公式戦の入場をお断りさせていただく場合がございます。
- 試合により緩衝帯の位置が変更となる場合があります。その場合、ホーム・ビジター横断幕掲出可能エリア等も変更されます。あらかじめご了承ください。
スタジアム内の撮影および映像使用
FC町田ゼルビアの管理下にあるスタジアムおよびスタジアム周辺、その他の関連施設に入場しまたは入場しようとする全ての者は、スタジアム内(コンコースを含む)で試合中継等での使用を目的として撮影された映像(対象として来場者個人の肖像や横断幕、フラッグ、チャント等の製作物等を含む)の全部またはその一部(静止画を含む)は、試合中継等での使用以外に以下の用途で使用される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- スタジアム内大型映像装置および場内に設置された各種モニターでの使用
- Jリーグおよびクラブ公式メディアでの使用
- ニュース番組・関連メディア等での使用
- JリーグまたはJリーグに指定された者(パートナー企業を含む)が製作する映像作品等の製作物および各種販売物等での使用
その他、Jリーグで管理する肖像・意匠/商標等のルールについては、Jリーグオフィシャルホームページの『プロパティ利用規約』をご参照ください。