FC MACHIDA Zelvia
ホームタウン活動

【10/16ゼル塾問題&回答追加!】FC町田ゼルビア presents 四季彩の杜ウォーク

【10/16ゼル塾問題&回答追加!】FC町田ゼルビア presents 四季彩の杜ウォーク

町田市とFC町田ゼルビアの共催で、『FC町田ゼルビア presents 四季彩の杜ウォーク』を2025年9月8日(月)~21日(日)の期間で開催いたします。
期間中、「四季彩の杜」のあちこちに設置されたゼル塾を解いて「スタンプ」を集めると本イベント限定の、四季彩の杜コラボちびゼルビークリアファイルがもらえます!

FC町田ゼルビア presents 四季彩の杜ウォーク

▼開催期間
2025年9月8日(月)9時から21日(日)15時まで

▼会場
町田薬師池公園四季彩の杜

▼実施内容
四季彩の杜(薬師池公園)内に設置された6ヶ所のチェックポイントを巡ってスタンプを集めよう!
チェックポイントのうち4ヶ所にはゼル塾特別編の問題を掲載。頑張って解いてみよう!
見事スタンプを全部集めた方には四季彩の杜コラボちびゼルビーリアファイルをプレゼント!
さらに、9/12日(金)、21日(日)はユニフォームなど、豪華景品が当たる特別抽選会を開催します。

四季彩の杜コラボちびゼルビークリアファイル

▼参加方法
町田薬師池公園四季彩の杜 西園 インフォメーションで台紙を受け取ることで参加できます。
また、台紙と併せてうちわを配布しますので熱中症対策にご活用ください。※うちわはなくなり次第終了となります。
特別抽選会実施日は台紙の配布場所が異なりますのでご注意ください。

▼9月12日(金)特別抽選会
日時:2025年9月12日(金)9時から15時まで(最終受付は14時15分
受付場所:町田薬師池公園四季彩の杜 西園 インフォメーション前特設テント
抽選会参加要件:当日、四季彩の杜ウォークをクリアした方
景品例(9.10更新):
・サイン入りFC町田ゼルビアユニフォーム
・タオルマフラー
・レジャーシート
・2パーツメガホン
・レストラン桜梅桃李ランチ招待券 等

▼9月21日(日)特別抽選会
日時:2025年9月21日(日)9時から15時まで(最終受付は14時15分
受付場所:町田薬師池公園四季彩の杜 西園 芝生広場特設テント
抽選会参加要件:当日、四季彩の杜ウォークをクリアした方
景品例:FC町田ゼルビアユニフォーム等(予定)
※抽選会は先着500名様となります。景品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。

▼注意事項
・傾斜のある道を含むコースとなります。歩きやすい靴、動きやすい服装でご参加ください。
・体調が優れない場合、無理なご参加はお控えください。イベント開催期間中であれば、別日にチェックポイントを回っていただくことも可能です。
・イベント参加中も適宜水分補給や休憩など、各自で熱中症対策を実施いただくようお願いいたします。
・薬師池公園 西園には東京都から指定されたクーリングシェルター・TOKYOクールシェアスポットがございます。体調が優れないときは無理をせず、活用をご検討ください。
※クーリングシェルター・TOKYOクールシェアスポットの詳細はこちら

▼イベントに関するお問い合わせ先
FC町田ゼルビア事務局 [email protected]

【10/16回答追記!】ゼル塾特別編

ゼル塾特別編として、町田薬師池公園四季彩の杜に関する問題を10問ご用意しました。
何問正解できるかチャレンジしてみよう!
正解は後日発表します。
  (正解)③3個
(解説)全体の広さは141,654㎡で、東京ドームの広さは46,755㎡です。


(正解)③4月中旬から5月初旬
(解説)ぼたん園ではぼたん・しゃくやくまつり、七国山などでは菜の花の見頃、西園では茶会、えびね苑ではえびねの見頃など、四季彩の杜の各所で新緑が美しい春を堪能できます。


(正解)②10月から11月
(解説)薬師池公園では四季彩ぶんか祭と紅葉まつり、七国山ではそばの見頃とそばの実収穫体験、西園ではParkFest894など、四季彩の杜の秋の魅力を体験できます。


(正解)①グッドデザイン賞
(解説)グッドデザイン賞とは、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨する仕組みのことです。複数の公園等で構成される町田薬師池公園四季彩の杜エリアの核となる複合施設を整備し、認知度とエリア内の回遊性を向上させる事が目的でした。エリアを1つの公園と見なすブランディングにより、エリアと施設の役割づけから計画し、「集う」「ただ居る」事ができる建物(カフェ、ラボ・体験工房、ライブラリー)とランドスケープ空間を整備したことが評価され受賞しました。


(正解)②グリーンスローモビリティ
(解説)2025年現在、4月~6月と9月~11月の土日祝日の10時~15時まで20分間隔で、乗車料無料で運行しています(雨天・荒天時は運行中止、少雨決行)。当日先着順で受付しており、最大3名が乗車できます。西園内の薬師堂までの一部のルートを回遊することができます。


(正解)①日本の歴史公園100選
(解説)都市公園法の施行50周年を記念して、全国より集まった195件の推薦の中から「都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会」によって選定されました。地域に個性や魅力をもたらす「優れた歴史的・文化的資源を有し、地域の活性化に貢献している歴史公園」を再評価し、その整備を推進することで、観光振興や活力に満ちた地域社会の実現を目的としています。


(正解)③永井家と荻野家
(解説)永井家は、国指定重要有形文化財に指定。元は、町田市小野路町にあった農家で、17世紀後半に建築されたものです。町田市に寄贈され、昭和50年に薬師池公園内に移築復原されました。典型的な多摩丘陵地の農村家屋で、多摩地方では最も古い民家に属し、当時の生活を知る上でも重要なものです。
荻野家は、東京都指定有形文化財に指定。江戸時代末期に医院兼住居として建てられたもので、町田市三輪町にあったものを移築復原しています。農村部の民家ですが、間取りや建具等に町家に近い特徴が認められ、また繊細な意匠の施された室内は家格の高さを感じさせる、数少ない医家の例として貴重なものです。

(正解)②タイワンリス
(解説)町田リス園は、特殊フェンスで囲まれた約2,500平方メートルのすり鉢状の放飼場にタイワンリスが放し飼いされており、元気に走り回る様子や可愛らしい仕草で餌を食べる様子を見ることが出来ます。他にも、モルモットやうさぎなどと触れ合えるイベントや、かわいいリスグッズがいっぱいの売店もあります。


(正解)③4,000株
(解説)町田ダリア園は、山崎町の小高い丘にあり、赤、白、黄色など大・中・小輪の様々なものが咲き競います。ダリア独特の花色である二色咲き、絞り咲き、ブレンド(ぼかし)など美しさを楽しむ品種や、花径30センチを超える巨大輪から3センチ程のポンポン咲き品種までを一堂に集めています。

(正解)②1,700株
(解説)町田ぼたん園は、薬師池公園から徒歩7分ほどのところにあり、ボタンは毎年4月中旬から5月上旬にかけて開花します。赤やピンク、白、黄色など色鮮やかな大輪の花を観賞することができます。

香山園にも来訪して景品をゲットしよう!

クリア済の四季彩の杜ウォークを台紙を持って、9月8日(月)から10月5日(日)に鶴川香山園を訪問すると、先着200名様に鶴川香山園コラボちびゼルビークリアファイルをプレゼントします。
2025年1月25日にオープンした鶴川の新名所を訪れ、景品をゲットしよう!

鶴川香山園コラボちびゼルビークリアファイル

▼イベントに関するお問い合わせ先
FC町田ゼルビア事務局 [email protected]
cocre鶴川共同事業体 042-860-5180

SHARE