〇試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは本日の試合の総括をお願いします。
「まずは今日、遠く東京からこの愛媛までたくさんの方々にお越しいただきました。連戦の最後の試合でピッチに立った選手は、関東よりも急に暑くなった中での戦いとなりました。来てくださった方々は感じていると思いますが、最後までぎりぎりの戦いをして、勝ち点1を持ち帰ることができました。勝ち点3を一緒に喜びたかったにもかかわらず、そこまでたどりつけなかったのですが、選手たちは最後まで戦う姿勢を打ち出してくれたと思います。まずは皆様のご声援に対して、お礼をお伝えさせてください。ありがとうございました。
ゲームのほうですが、どちらも連戦の最後の試合だったことが影響したのか、足が重い展開だったと思います。その中でピッチがスリッピーな状態でボールがなかなか落ち着かない状況でしたし、お互いに落ち着くところがない前半だったと思います。そういう部分も相まって、1点目はオウンゴールの形で幸先よく入れたと思います。選手たちはよくボールに対してのチャレンジ&カバーをして戦ってくれたと思いますが、後半に入って少しずつ相手にセカンドボールを拾われる回数が増え始めて、そこから左右に振られて、拾って散らされて、という展開になりました。その中で次第に自分たちの展開ではなくなってしまい、そういった展開から失点が生まれてしまったと思います。
少し選手間の距離が空いてしまったことがセカンドボールを拾われる原因になってしまったので、こちらからももう少し声をかけて、あるいは選手たちが気づいて、ピッチの中でそれを埋められたら少し違ったと思います。その後もどちらかというと、相手のほうにセカンドボールを拾われてしまっていたので、我々が戸島を前線に入れてターゲットにしました。その中で少しボールを拾えるようになったと思いますが、セカンドボールを拾った後、こちらが前へ出るパワーが少し足りなかったかなと思います。我々らしく、後半はボールサイドでボールを動かしていくシーンをなかなか作れずに、何本かは惜しい形は作れたと思いますが、得意な形がなかなか出せなかったことが今日の結果の原因になったのかなと思います。
ただ、その中でも選手たちはチームでやろうとしていることを、今のコンディションの中でよくやってくれていたと思います。あと一歩前に出ることやボールを収めること、そしてボールを前の人に付ける部分など、そういった細かいことが一つでも変われば、大きな差になってくると思います。今日は疲れた中だからこそ、そういった部分がゲームを左右する結果になったと思いますが、ちょっとそういうプレーを出せなかったかなと思っています。
ただ、この連戦の中、前節は最後に名古屋さんに打ち破られて終わったゲームだったのですが、そのあと連敗せずにアウェイで戦い抜いた選手たちの姿勢は次につながると思います。また次のゲームに向けて選手たちと良い準備をしていきたいと思います」
–いろいろな選択肢があった中で怪我から復帰した鈴木孝司選手が先発フル出場しました。先発させるにあたって何か決め手となったことがあったのか。また最後までピッチに立たせたという点で、どのようなことに彼に期待していたのでしょうか?
「前節の名古屋戦はハーフタイムから出場となったため、長い時間出る形になりました。その中で彼が持つ間合いやボールを収める部分、そしてフィニッシュに入っていく場面などを見ると、だいぶコンディションが戻ってきていることを見せてくれていました。連戦の中で前である程度ボールを落ち着かせるポイントを作ることがすごく大事だと思っていましたので、彼に先発を託しました。
もちろん、90分フル出場は今日の最初から考えていたわけではないのですが、愛媛さんは後ろに人数を余らせている形だったので、流れの中で背後に抜けるだけだと厳しいと考えていましたし、そういう意味で、一人で裏へ抜き切ることは難しいと思いました。どこかでポイントを作りながらでないと難しいなという中で、戸島を入れて一つ前でポイントを作り、後ろからの押し上げができるようなポイントを作りたいという狙いで最後までプレーしてもらいました。もちろん、最後のフィニッシュの部分で彼が持っているものに期待もしていました。結果としては得点に絡むことができなかったので、彼も悔しい気持ちだと思いますが、90分できたということは、本人にとって次につながることだと思っています」
–今季の愛媛は後半に得点を重ねる傾向にあるチームです。お互いに連戦の最後ということで、コンディションの影響もあったと思いますが、時間が経つにつれて愛媛の走力を脅威に感じるようなことはありましたか?
「これまでも、愛媛さんは後半のスコアが多いという傾向がありました。そういう中で我々の立場からすれば、ワイドをどれだけ抑えられるか。またその前のことを含めると、ワイドへのボールの出所を抑えられるか、ということがポイントにはなりましたが、今日は連戦の最後ということで、それが目立つような展開になってしまったと思います。
ただ1失点はしてしまいましたが、最後のゴール前の場面で選手たちは粘り強く守ってくれたと思います。実際は、愛媛さんのカウンターが増えてくればこちらにも十分にチャンスはあったと思うのですが、我々とすればそういうシーンを活かし切れなかったことが反省点です。それは次に向けて活かさなければいけないと思います」
以上
○愛媛FC:間瀬秀一監督 会見要旨
–試合の総括をお願い致します。
「今日の試合においては愛媛と町田のスタイルのぶつかり合いの試合になりました。町田はJ2の中でも攻守において、すごく独自のスタイルを持ったチームです。そういった相手に対して、どちらかというと、我々は真逆のスタイルを持ったチーム同士の対戦ですが、そういったチーム同士がぶつかり合う中でお互いに良さを消し合ったり、良さを出し合うような展開の中で両チームの選手たちが粘り強く、賢く戦ったと思います。私は愛媛FCの監督なので、客観視はできませんが、もしかしたらお金を払って見に来た方々からは、一つのフットボールの試合としては面白い試合だったのかもしれませんし、面白い試合に見えたのならば良かったです。
我々の目的は勝ち点3だけだったので、この結果は悔しい結果ではあります。失点もオウンゴールだったので、誰からもゴールは奪われてはいません。我々が相手を分析して積み上げている守備という意味ではほとんど綻びはなかったはずです。その中でフットボールのゲームは1失点をすることはあるものなので、私はどんな試合でも複数得点を目指して戦っています。複数得点が叶わない中での敗戦……と言おうとしたのですが、負けてはいません。ただ負けたに等しいぐらい悔しい試合になりました。
今後も全員で力を合わせて複数得点を決め切るトレーニングをしていきたいと思います。フィニッシュもそうですが、フィニッシュの一つ手前のタイミングや精度を上げれば複数得点も不可能ではありません。攻撃は後ろから始まるものです。後ろから前、真ん中から前と少しずつ形にはなりつつありますが、毎試合、複数得点を取るまでにはまだまだ足りないことがあります」
以上
▽選手コメント
〇DF増田繁人選手
–今日は先発出場でしたが、どんな思いで試合に臨みましたか?
「チームとして戦えるように、そしてラインが下がらずに前から行けるように、そういうことが必要だと思っていました。みんなは3連戦を戦った中で僕はコンディションがフレッシュな状態でしたから、みんなの運動量が落ちてきたところで良い声をかけられればなと思って試合に入りました」
–後ろから見ていて、実際に3連戦の最終戦という中でのチームメートの体の動きはいかがでしたか?
「連戦の影響は結構あるなと思いましたし、疲れているなと思いました。前半は相手がスローペースで入ってきたので、僕たちも相手のペースに合わせてしまった部分もありました。もう少しアグレッシブに前からプレッシャーに行って、試合に入っていければ良かったかなと思います」
–後半、相手がギアを入れてきたのか少し押し込まれるシーンもありました。DFとしてどのあたりが難しいと感じていましたか?
「ボールホルダーに対してプレッシャーに行けなくなったことが一つの原因だと思います。後ろとしてはもう少しラインを上げるべき時に上げて、チーム全体を前に押し出さなければいけなかったと思います。中盤の選手が少し疲れていて、運動量が落ちてきたので、それをもう一押しして前に行かせるようにしないと、あのように振られ始めるので、そうするとどうしてもラインが下がってしまいますし、対応も難しくなってしまいます。そこは反省点ですね」
–センターバックはポジション争いが激しいですが、今後に向けてはいかがですか?
「そういう意味では個人的にも今日は結果が欲しかった試合ではありましたが、結果を残せませんでした。ただ、終わったことはもう仕方がないです。なかなか今はコンスタントに試合に出られていないので、コンスタントに出られるようにそのためにやるべきことを日々のトレーニングからやっていきたいと思います。プレー全体のギアや精度を上げることをやっていかないと、目にはつかないと思うので頑張っていきたいと思います」
○MF井上裕大選手
–先制点のオウンゴールは井上選手のパスから生まれました。あの場面を振り返ってください。
「中島選手が裏に抜ける動きが見えたので、相手のラインも高かったですし、相手のキーパーとディフェンスラインの間に落とそうと思い、パスを出したら、良い感じで入れ替わってくれ、オウンゴールが生まれました。ラッキーでしたね」
–前節の名古屋戦で悔しい負け方をしたあとの試合となりました。今日はどのような気持ちで試合に臨みましたか?
「やっぱり連敗は出来ないですし、ある程度、自分たちの思うようなゲームが最近できている中で、勝ちきれなかったのが悔しかったので、今日はどうにかして勝ち点を持って帰れるようにと臨みました」
–後半はセカンドボールの拾い合いで、やや苦しい場面もあったと思います。そのあたりはどのような事が原因だったと思っていますか?
「全体的に反応が遅くなってしまったというのもありますし、自分を含めて最終ラインも少し後ろ気味になっていたのかなと思います」
–キャプテンマークを巻いての試合となりましたが、そこの部分で意識したことはありますか?
「キツイ時にこそしっかりと声を出して、チームがまとまってプレーできるようにと心がけてやりました」
–アウェイで勝ち点1を取れたというのは一つ大きな成果でもあるのかなと思います。この勝ち点1をどうつなげたいですか?
「勝てなかったのは悔しいですが、キツい中でアウェイで勝ち点1を取れたということは、悪くない結果だと思いますし、負けなかったことで次につながると思います。次につながるように僕たちがやっていかないといけないと思うので、頑張って切り替えて、また週明けの練習から良い準備をしていきたいと思います」
–次の松本戦に向けて勝利への意気込み、サポーターの皆様へのメッセージをお願いします。
「いつも応援ありがとうございます。ホームゲームなので確実に勝ち点が取れるように勝利を目指して頑張ります。ホームなのでぜひ、たくさんの人を呼んで応援に来てください。よろしくお願い致します」
○FW鈴木孝司選手
–今日は復帰後初のスタメンでした。ゲームを終えて心境はいかがでしょうか?
「スタメンで出るということになって、常に準備をしてきたのでそこは大きな心境の変化というものは無かったですが、やっぱり自分が出るからには勝ちたかったですし、ゴールを決めたかったですけど、連戦の中で相手もそうですけど、まぁそうですね、アウェイの中で負けなかったところと連敗しなかったところは良かったかなと思います」
–90分間フル出場も出来ました。チームに戻ってきた、戦列に戻ってきたな、というのがより強いのではないでしょうか?
「やっぱり選手であるからには最初から出たいというのはあったので、でも自分は今日そんなにやりきったという満足感は無いので、もっと出来たと思うし、自分がここ2試合に途中から出ている中で、疲労だったりみんなより無い中で走れなかったので、もっとやらなきゃいけないなと思った試合でした」
–その悔しさの中で、これから試合もまだ続いていきます。最後にこれからの試合についてメッセージをお願いします。
「あと残り10試合以上あるので、チーム一丸となって、本当に勝利を目指して頑張っていきたいと思いますし、自分としては、毎試合ゴールを獲れるように、常に良い準備をして試合に出た時には活躍したいと思います。次はホームなので、皆さんぜひ、勝利に向けた熱い応援をよろしくお願いします」
以上