○試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは試合の総括をお願いします。
「非常に気候が暑くなってきた中で、たくさんの方々に集まっていただきました。まずはありがとうございましたとお伝えさせてください。久しぶりにホームに戻ってきて、勝ち点3を目指して戦ってきましたが、勝ち点1を獲得することになりました。最後、勝ち点1を取れた要因はみなさんのエネルギーが大きかったと思っています。
非常に苦しい戦いになりました。その中で勝ち点1を取れたことは大きいと思っています。相手のリズムが長い中、自分たちの思うようにいかない時間帯が多い中でも、よく耐えながら一度はリードを奪うなど、選手たちは本当によく戦ってくれたと思っています。自分たちのリズムかどうかは別にして、勝てそうで勝てない試合や、前節の名古屋戦のようにドローになりそうでドローにならない試合、そういった結果をもったいないと思っていますが、それは選手たちと一緒に乗り越えていかないといけないのかなと感じています。
今日は連戦の最後の試合となりましたが、今月は3連戦を戦って、1週間の間隔が空き、さらに中3日の3連戦があるスケジュールの中で、出場停止もあり、組み合わせも代わる中、戦ってくれた選手たちに感謝したいと思います。また連敗をせずに勝ち点1を取れたことにも選手たちに感謝したいと思います」
–二人の出場停止選手が出る中で、金聖基選手と星野悟選手が代わりに出場した最終ラインの出来をどのように見ましたか?
「出場停止の選手の代わりに、金基聖選手と星野選手に出てもらいましたが、立ち上がりから大分さんが予想以上に長いボールを使ってこられた中で、正直ラインが下がってしまった部分はありました。また、ラインを上げようと高い位置をキープする選手もいるなど、バラバラになっていた部分もありました。
(星野)悟は昨季の最終節に短い時間出場しましたが、実質的に公式戦の出場は久しぶりでした。トレーニングマッチはやっていますが、公式戦はいろいろな緊張感がある中で、次第に自分たちで折り合いを付けながら、やってくれた部分はあったんじゃないかと思っています。
先ほども話しましたとおり、向こうのリズムでゲームが進む中で、ブロックを組んだ中でも勇気を持ってしかけるディフェンスをできれば、もう少し相手のプレーを制限できたのかもしれません。相手の勢いを招いてしまった部分はあったと思いますが、一番最後の局面は体を張りながら、よく防いでくれたと思います。今日の試合によって今後につながる部分もありますし、次節に関してもどうなるかは分かりませんから、次のチャンスがあったときにまた良いものを見せてくれるんじゃないかなと思っています」
–戸高弘貴選手が3シーズンぶりの出場となりました。何を期待して途中から起用したのか。また復帰までの間、戸高選手のことをどのように見ていましたか?
「一緒にチームに関わって見てくれている方にとっては、復帰まで非常に長い期間がかかったと思います。我々コーチングスタッフも彼が本当にピッチに立てるのか、と思った時期もありました。2014年の10月ぐらいのパフォーマンスからすればできていたものができないといった思いが彼の中にあるかもしれませんが、今日もボールを奪うところから始まり、ボールを収めて仕掛けて、フィニッシュまで持ち込めたことは彼の良さを存分に出してくれたと思います。
オープンの展開になっていたので、戸高選手は運動量は持っていますし、我々も相手も疲れている中で、ドリブルで仕掛けられる選手は嫌だろうと思っていました。実際にそういう展開にもなったと思います。最後のフィニッシュの場面がゴールになれば、もっと出場時間が増えてくれば、と思っています。まずは『復帰おめでとう』という一言に尽きるかなと思います」
以上
〇大分トリニータ:片野坂知宏監督 会見要旨
「負けなくてよかった、連敗しなくてよかった、我々としてはそういう思いではないですね。どちらかというと今日のゲームはやはり勝たなければいけない試合、勝ち点3を取り切らなければいけない試合だったと思います。本当に勝てなかったことが残念で、悔しいです。
ただ、選手たちは90分間、最後まで自分が持っているものをしっかりと出してくれたと思いますし、最後まで切らさずにやってくれたこと、これは本当に次につながると思います。また今後の試合につなげていかなければいけないと思います。
ゲームの方は、町田さんのやり方に対して、しっかりと我々は狙いを持って戦う中で、チャンスもあったのですが、本当に最後の部分、判断と質の部分でなかなか得点まで持ち込めずに、逆にこういうセットプレーでリードされて苦しい展開になりました。本当に一つひとつの細かい部分で勝敗が決まる、これがやっぱりこのJ2リーグの怖さだと思います。
ただ、本当に選手たちは最後までやってくれて、勝ち点1を取ることができたのは、悔しいのですが、アウェイなので良しとしなければいけないのかなと思います。ただ本当に悔しいです。そして、今日もたくさんのトリニータのファン、サポーターの方々が最後まで、熱い声援を送ってくださり、そういった方々に勝利をなかなかプレゼントできなくて、申し訳なく思っていますが、本当にありがたいです。次はホームで、皆さんに喜んでもらえるようにしっかりと準備して、コンディションを整えて、いいゲームをしたいと思います」
以上
▽選手コメント
○DF大谷尚輝選手
–公式戦プロ初ゴールとなりました。ゴールシーンを振り返ってください。
「フリーだったので、GKの上を狙おうと思っていました。結構、最近はセットプレーで攻め上がっているときに山雅戦のように良い形でこぼれてくることがあったので、自分自身でも考えてポジショニングしています。チームメートからも『良い位置にいるね』と言われていて、それがゴールという結果に結び付いて良かったです」
–どのチームもやってくることですが、かなりサイドに振られる展開になりました。サイドバックとしての対応はいかがでしたか?
「僕と(星野)悟君にとっては一番キツい試合展開でした。個人としてはまったくダメだったなと感じています。前節の名古屋戦で足を痛めたあと、全然ダメなプレーだったので、今日は気持ちを入れて戦っていました。そういった試合のあとだったので、今日は気持ちや球際で負けないぞと試合に臨んでいたのですが、そういう球際の攻防の部分は出せていたと思います。でも相手にスピードに乗られた上での対応が多かったので、それに対応する力はこれから付けていかないといけないと思っています」
–試合後のハイタッチではゴールを決めたので、ファン・サポーターの皆様からいろいろと声をかけていただいたのでは?
「ナイスゴールと言われてうれしかったです。公式戦でのプロ初ゴールにもなりましたし、自分にとっては記念の試合になりました。それだけに勝ちたかったですね。セットプレーの失点は自分のマークだったので、次の試合からはないように改善していきたいです」
〇DF星野悟選手
–公式戦の出場は昨季の愛媛戦以来になりましたが、自分の中でどのようなことを考えてピッチに立ちましたか?
「チームが勝てればいいなという事と、まずはサイドでの1対1の守備でやられないようにと考えてピッチに入りました」
–いざ先発となった時には、どんな思いがよぎりましたか?
「昨年の3月20日金沢戦以来の先発出場でしたが、そんなに特別な思いはなかったです」
-試合終了後のハイタッチでファン・サポーターの皆様から声をかけられたと思いますが、いかがでしたか?
「お帰りという言葉を言っていただきました。帰ってこられたなという思いが、聞いたときはあったのですが、やっぱり戻ってくるだけでは意味がありません。今日も(松本)怜大が出場停止で出られないから出た形です。
サイドチェンジはウチに対してはどのチームもやってくることだと分かっているので、サイドを変えられた後の1対1の強さなどは、怜大の方が全然できていると思いますし、それはもっと詰めないといけないことです。まず守備ですね」
〇MF戸高弘貴選手
-3シーズンぶりの公式戦出場となりました。選手交代で呼ばれたときはどんな気持ちでしたか?
「最後の1枚だったので、アップしている途中に心の準備はしっかりしていました。でも思ったより緊張することもなく、試合に入ることができました」
-いざタッチライン際に立って、交代出場でピッチに立つまでの間、どんな気持ちでしたか?
「ゲームの流れも流れだったので、とりあえず点を取ってやろうということしか考えていなかったです。特に深く考えることもなかったです」
-ピッチに実際立ってみて、拍手もたくさんありましたが、いかがでしたか?
「久しぶりの公式戦出場で歓声も大きかったのですが、それを聞いてしまうと緊張するので、ゲームに集中するようにしていました」
-終了間際に1本、際どいシュートも打ちました。どういう狙いを持っていたのですか?
「最初はクロスを上げようかと思っていたのですが、タイミングが合わなかったのでシュートに切り替えました。あまりこねると緊張していてミスをしてしまいそうなので、なるべくシンプルに運んでシュートを打とうと考えていました」
-戸高選手のプレーを待ちに待っていた人もいます。ファン・サポーターの皆様へのメッセージをお願いします。
「2年以上の間、リハビリをしていたのですが、本当にいろいろな声をかけてくださって、それが力になるときもありました。また逆に苦しくなった時期もあったのですが、本当に声をかけていただけることで、僕はまだ忘れられてないんだと思えていたので、本当にありがたいです。これからも応援をよろしくお願いします」
○FW戸島章選手
–貴重な逆転ゴールとなりました。ゴールシーンを振り返ってください。
「CKから良い形でゴール前に入れて、しかも良いボールが来たのでうまく決めることができました」
–とはいえ、体を屈めてのダイビングヘッドだったので、シュート自体は難しかったのでは?
「味方が相手を引き付けてくれて空いたスペースに自分が入り込めたので良かったです」
–久しぶりのFWでの出場でした。どんなことをイメージしながらピッチには立ちましたか?
「高い位置でボールをキープしてつなぐことを求められています。もう少し前線でタメを作れれば良かったと思います。ディフェンスの部分を意識して前から行こうと思っていましたが、相手のスタイルを考えると前から行かずにリトリートしたほうがハメられたので、最初にそういった流れを作れなかったことはFWの責任でもあると思います。状況を見て引くなり、そういった判断ができれば良かったのかなと思います」
以上