○試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは試合の総括をお願い致します。
「ゴールデンウィーク期間中のゲームにたくさんの方々にご来場いただきまして、ありがとうございました。一緒に勝利を喜び合えたことをうれしく思っています。ありがとうございました。選手たちはアグレッシブに戦ってくれましたが、その背中をファン・サポーターの方々の応援が後押ししてくれたことに感謝を申し上げたいと思います。
ここまで連敗を喫している上に中3日のゲームに臨むにあたって、今日の試合は自分たちのスタイルをアグレッシブに出していこうと臨みました。前半は風上の状況で自分たちの時間を作りながらゲームを進めることができていました。ただ相手陣内にボールを運ぶことはできていましたが、なかなかフィニッシュまで行き切らず、フィニッシュまでが遠いな、このままの展開で風下の後半に入ることは避けたいなと思っていたところで、大谷の素晴らしいクロスボールから戸島の高さを生かした得点の形が生まれました。先に点を取れたことで後半に良い形で臨めました。
後半は相手がかなり背後を突いてきましたが、落ち着いてディフェンス陣は対応はしてくれていました。ただ失点の場面は集中力が切れてしまったのかもしれません。今後減らしていくことが大事かなと思っていますが、連戦を戦っていく中でそのようなピンチの場面をゼロにすることは決して簡単ではありません。連戦の中でどれだけ集中力を保ってできるかだと思いますし、集中力が切れてしまうような場面にも対応できるようにしっかりと目を向けて改善していきたいと思います。
チーム全体としては、特に後半はボールを握るときは握る形や前線に素早くボールを運ぶ形を使い分けながら、試合を運べていたと思います。その流れの中でセットプレーによる決勝点を奪えました。今日の勝利で連敗を脱することができたのは大きなエネルギーになったと思いますし、自分たちのスタイルをやり切って勝てたことは今後につながる試合になったと思います。次の湘南戦に向けて良いイメージで臨めますが、湘南戦はまた別の試合ですので、次の試合に向けてまた良い準備をしていきたいと思っています」
–けが人の状況もあったと思いますが、右SBに大谷尚輝選手を起用して、良いアシストもありました。このことについて、コメントをいただけますでしょうか。
「今季の大谷は右サイドバックでプレーしたことはないと思います。大谷は別のポジションにはなりますが、トレーニングマッチを含めてここ1・2週間の中で良いパフォーマンスを発揮していました。連敗をしていたことを含めて、チームのスタイルでやろうとしているけれども、勝ち切るためのエネルギーが足りないということで、彼がパワーを与えてくれるのではないかと彼を起用することにしました。
これは試合後に気付いたことですが、『彼は熊本にいたんだな』と思いました。試合前に私の頭の中にはなかったのですが、そういう意味では何か縁があったのかもしれません。先週の水戸戦後の会見で調子の良い選手を使っていきたいということを話しましたが、彼の調子の良さに期待して起用したことに応える働きだったと思っています」
–先ほどのお話の延長になりますが、先発に起用した大谷尚輝選手がアシストを記録し、吉濱遼平選手もゴールに絡む、そして途中出場の井上裕大選手が決勝点を決めました。個々の選手が特徴を発揮しながら、さらに強固なグループができつつあるのかなと思うのですが、監督はそのことに関してどのように思っていらっしゃいますか?
「それは監督にとって喜ばしいことですが、若い選手にとっては、自分の調子が良いときにチームが勝つことでさらなる自信につながると思っています。それはチームにとって大きなエネルギーになると思っています。今季はどの試合も、チームが大きく崩れるようなことはなくとも、これまでは勝てなかったゲームもありました。今日の試合のように選手たちがアグレッシブな姿勢を出しながら、自分たちのスタイルを出した中で勝ち切れたこと、そして今までとは違う選手が活躍した中で勝ち切ったことはチームとして大きなエネルギーになったのかなと思います。この5月、6月は連戦があります。特にその連戦の中で、こうしたチームのエネルギーは大きな力になるんじゃないかと思っています」
以上
ロアッソ熊本:清川浩行監督 会見要旨
–まずは本日の試合の総括からお願い致します。
「まず初めにゴールデンウィーク期間中にもかかわらず、たくさんの熊本サポーターの方々に駆け付けていただき感謝しています。今日の敗戦で2連敗と結果を残せなかったことは本当に申し訳なく思っています。
なんとか我慢をしながらゲームを進めていく必要があった試合で、前半を無失点に抑えたかったのですが、前半の終了間際に失点をしてしまいました。後半もやることは変わらずに、やるべきことを徹底してやっていこうと戦う中で良い形で同点に追い付くことができたのでもう一踏ん張りでしたが、失点をしてしまいました。結果的にこういう結果になってしまって申し訳ないと思っています」
–前半からセカンドボール争いで後手に回る展開がありましたが、その原因について、監督はどのようにお考えでしょうか?
「セカンドボール争いが勝敗を分けるポイントのゲームになることは分かっていたのですが、前半から風の影響もあって、なかなかセカンドボールを拾う場面も少なかったのです。ただそれでも全部で負けていたわけではなく、チャンスの場面も作れていました。そういう意味では前半を無失点で終えることができれば、風も利用できてゲームとしてはこちらの時間帯が多くなるかなと考えていましたが、最終的には結果を残せませんでした。切り替えて次のホームゲームをしっかりと戦いたいと思います」
以上
▽選手コメント
○DF大谷尚輝選手
–先発出場が分かって、どんな気持ちで試合に臨みましたか?
「CBではないので不安はありました。でも先発を聞いたときは『よっしゃ、やってやるぞ!』と思いました。相手が熊本でしたし、地力ならばウチがあるなと思っていましたから、やるべきことをやれば勝てると思っていました。ここで試合に出て活躍すれば、今季はデカイなと思っていましたので、活躍できて良かったです」
–絶妙なクロスボールから戸島選手の先制点をアシストしました。あの場面を振り返ってください。
「(吉濱)遼平くんが二人を引き付けていて、遼平くんならば絶対にパスを通してくれると思っていました。チョンとパスが出てくる感じがあって、スペースに走ったらパスが出てきました。しかも全然相手は寄せてきませんでした。クロスボールは監督から評価されていたので、それも出られた要因だと思います。クロスボールもあるよ、ということを見せられてアピールできて良かったです」
–相手は古巣の熊本で相手のことを分かっているからこそのやりやすさはありましたか?
「間違いなくやりやすさはありました。自分は持っているなというのもありました。相手がどんなことをしてくるのか分からないといった、そういう怖さもなかったですし、対面の嶋田は同じ年で結構仲が良く、良い選手でもあるので、激しく行かないといけないとアグレッシブにプレーしました」
○MF井上裕大選手
–素晴らしい決勝点でした。シュートのインパクトの瞬間はどうでしたか?
「風が強かったので、シュートをフカさないように気をつけてインパクトをしました。良い感じにアウトカーブがかかって良い位置に飛んでくれました」
–途中出場でしたが、どんなことを意識してピッチに立ちましたか?
「ボールをロストしないように気を付けていましたし、ボールを拾ったら大事につなぐことも意識していました。ただセカンドボールワークに関しては、納得はいっていない部分はありますが、とにかく勝てて良かったです」
–ゴールデンウィークの中、応援に駆け付けてくれたファン・サポーターの皆様へメッセージをお願いします。
「ゴールデンウィークの中、スタジアムまで足を運んでいただいてファン・サポーターの方々のパワーをもらいました。次のホームゲームも全力で走り回る姿をファン・サポーターの方々へ見せたいと思います。これからも引き続き応援をよろしくお願いします」
○FW戸島章選手
–素晴らしい先制点でした。ゴールシーンを振り返ってください。
「先日のトークショーで熊本から点を取るとファン・サポーターの前で宣言していたので、それを実現できて良かったです。ホームで点を取ることは気持ちが良かったです。(大谷)尚輝のクロスボールがすごく良かったので、尚輝に感謝したいです。あのシュートコースは狙ってはいましたが、あそこまでうまくいくとは思いませんでした。右サイドにボールが入ったら中に入ろうということは意識していましたし、ゴール前に迫力を持って入る形をトレーニングからやっているので、ゴールシーンにつなげられて良かったです」
–2試合連続でサイドハーフのポジションで先発に起用されましたが、前節の水戸戦の反省を生かしてプレーしたと思います。その点はいかがですか?
「前節の水戸戦は、僕の頭にめがけてボールを入れてもらっていたのですが、今回は裏へ出してもらってそれを追いかける形をできていたと思います。前回からの改善はできていたと思います」
–連戦期間中の連続先発出場はこれまであまりなかったと思いますが、いかがでしょうか? 次は湘南とのホームゲームです。ファン・サポーターの皆様へのメッセージをお願いします。
「連戦で疲れはありますが、楽しんで試合ができていることは良いことだと思います。最後のハイタッチのときには『ナイスゴール』とか『次も決めてください』と言っていただき、感謝しています。いろいろな声をかけてくださって、うれしかったです。次は湘南戦で手ごわい相手ですが、湘南戦でも点を取れるとさらなる自信にもつながるので頑張ります。自分がゴールに絡むなり点を取るなりして、絶対に勝ちたいと思います」
以上