○試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは試合の総括をよろしくお願いします。
「ゴールデンウィーク最初のゲームを、ここ水戸まで後押ししに来てくださいましてありがとうございました。みなさんの声援のおかげで選手たちも最後まで戦い抜くことができました。まずはそのことに感謝を申し上げたいと思います。ゲームのほうですが、先ほど映像でも確認しましたが、最初のPKの判定は不可解でした。非常に残念です。あまり僕はこういうことを言わないのですが、ゲームが壊れてしまいました。
その後も冷静に戦わないといけなかったのですが、我々に対するジャッジを悪くなり、我々もそういったことに対応できるように成長しないといけません。ただ、サッカーはそれも含めてのスポーツでもあるとも思っています。決して悪いゲームをしていたわけではありませんが、隙を突かれて3失点をしていることは映像などで見直さないといけません。我々がこれから顔を上げて、成長する、踏ん張っていかないといけないことはありますが、今日の試合も最後追い上げることで選手たちは意地を見せてくれたと思います。連戦期間中のため、ゲームはまだまだ続きますので、しっかりと切り替えること、そして勝てる力をなんとか付けていけるように選手たちと取り組んでいきたいと思います」
–今日の先発メンバーはいろいろな可能性がある中で、森村選手をボランチに、戸島選手を左サイドハーフに、2トップに吉田選手を起用した狙いや意図があれば教えてください。
「今週のトレーニングの中で、調子の良い選手を起用し、その中で必要な組み合わせを考慮しながら、今回はこのような先発メンバーにしました。先ほど申しましたとおり、ゲーム自体は自分たちの流れを十分に作りながら試合を進めることができていたと思いますが、結果的にこういう結果になってしまいました。その結果にはまた何かの原因があるとは思っていますので、そこはしっかりと映像を確認したいと思います。ただ今後もいまエネルギーがある選手を積極的に使っていくという方針は続けていきたいと思っています」
以上
○水戸ホーリーホック:西ヶ谷隆之監督 会見要旨
–まずは試合の総括をよろしくお願いします。
「連戦が続く中での初戦で勝ち点3を取れたことがすべてです。ただ3-0まで持ち込んだ形は良かったのですが、3-0になった時点で追い上げられるような展開になることはあり得るなと想定していました。実際にその通りになってしまったことに関して、交代出場の選手のプレーや僕の采配を含めて、まだまだやるべきことはたくさんあるかなと思っています。また次の試合に向けて準備をしていきたいと思います」
–町田は高さのある戸島選手を右サイドハーフで起用してきましたが、それは想定していましたか?
「想定はしていませんでした。ただ左サイドをウィークポイントとして捉えて、その高さとラインコントロールのギャップを突いてくるという狙いがあったのかなと思います。ただそれに関しては前節の反省を踏まえてアプローチはしていましたので、チームとして冷静に対応をしてくれたと思っています。流れの中での対応のイメージはできていました。そのほかにはセットプレーでのミスマッチを狙ってきたのでは?CBなどが競り勝てない相手に無理して対応するよりは競ったあとのセカンドボールへの回収を意識してやれていたと思います」
以上
▽選手コメント
○DF増田繁人選手
–反撃の狼煙となった1点を決めました。ゴールシーンを振り返ってください。
「(松本)怜大くんからのクロスボールが素晴らしかったです。シュートがポストの内側に当たって入って良かったです。反撃をする上ですごく重要な得点になったことはうれしく思います」
–一時は0-3というスコアになるなど、非常に難しい試合だったと思いますが、ピッチ内ではどんな声を掛け合っていましたか?
「常にあきらめないということは全員が声を掛けていましたし、下を向いてしまったらそこで終わってしまうので、前を向いていこうという声を掛けていました」
–ディフェンス陣としては3失点と反省点の多い結果でした。
「流れの中での失点というよりも、ミスや詰めの甘さによる失点でした。そういったことはなくさないといけません。なくすことができる失点の形なのでより悔しさが残ります」
–ただ連戦期間なので、すぐに次の試合がやってきて挽回するチャンスがあります。
「目の前の1試合に向き合うことが一番大切なことなので、中3日あるのでコンディションを整えること、映像を確認して詰めるべきことは詰めて次の試合に向けて準備をしていきたいです」
○FW吉田眞紀人選手
–移籍後、初の先発出場となりましたが、どんなことを意識して試合に臨みましたか?
「いつも練習でやっているとおり、チームが狙っていることをしっかりと表現できるようにしっかりと意識して試合に入りました」
–具体的なその狙いどころを教えてください。
「相手の背後を突いていくということと、味方のプレスのコースを作っていくことを意識しました」
–前半は風下でかなり試合の難しい入りになったと思いますが、いかがでしょうか?
「風の影響もありましたし、前半は苦しい時間帯がありました」
–後半に関してはいかがでしたか?
「後半は自分たちで良い流れを作ることができていましたし、ただその時間帯に失点をしてしまったことがもったいなかったです」
–今日は古巣との対戦ということで水戸サポーターからもかなり大きな拍手で迎えられていました。
「水戸は本当にお世話になったクラブですごく感謝していますし、成長した姿を見せたかったのですが、負けてしまったので非常に残念です」
○FW重松健太郎選手
–チーム2点目となるゴールを決めました。得点シーンを振り返ってください。
「(吉濱)遼平から良いパスが来ると思っていました。裏に抜け出したら良いボールを出してくれたので、オフサイドはなかったですし、決めることができました。あと1点で追い付けたので、最低限引き分けで終わりたかったです。それができずに悔しいですね。ただ結果としては1-3よりは2-3で終わったほうが良いので、これが今後の得失点差で良い方向に行くと良いなと思います」
–GKも飛び出してくる中で、冷静に流し込んだゴールだったと思います。
「前に出て来ましたし、日々のトレーニングでもあのような形をやっていますので、決められて良かったです」
–連戦のため、またすぐに次のゲームがやってきます。今後に向けてどんな準備をしていきたいですか?
「連戦なのでチャンスをもらえることがあると思います。チームの結果につながるゴールを増やしていきたいです。そうすれば出場時間も長くなると思います」
–水戸まで駆け付けてくれたファン・サポーターに向けてメッセージをお願い致します。
「今日も遠くまで応援に来てくださり、ありがとうございました。声援も聞こえましたし、その声援が僕のゴールにつながったと思います。次はホームゲームです。引き続き、熱い応援をよろしくお願いします」
以上