○試合後の記者会見:ランコ ポポヴィッチ監督
–まずは試合の総括をお願い致します。
「一言で言うと、無失点で勝ち点3を奪ったことは非常に満足しています。これは選手たちにも伝えていることですが、トレーニングでやってきたことをそのまま出そうと。それができれば結果は必ず残せると。そういうことを常々伝えている中で、前半はトレーニングでやってきたことを出せました。また我々がボールを持っている状況で危険な攻撃をできましたし、前半に関して言うと、ゴールへの最短距離を狙うという攻撃の意識が非常に見られました。そういったプレーを続けることが大切です。ただ後半に関して言うと、ボールを持つ機会が減ったのは修正点です。甲府さんもボールを動かすことがうまいチームでしたが、チーム全員で守備ができたことで失点をしなかったのは良かったと思います。甲府さんは自由にボールを持たせると質の高いプレーをできますし、多くの決定機を作られたわけではないですが、後半は少し受け身になった時間帯があったことは修正しないといけません。後半も前半と同じように自信を持ってボールを持ちながら戦うことが重要だと思います。ただ甲府さんという強い相手に対して、アウェイで勝ち切ったことは選手たちに良くやったと言ってあげたいと思います」
–先発メンバーに今季初出場の高橋祥平選手を起用した意図と、長谷川アーリアジャスール選手を前のポジションに置き、平戸太貴選手をサイドで起用した狙いも合わせて聞かせて下さい。
「祥平については、トレーニングから状態も非常に良かったですし、刺激を与えられる選手になれるだろうと思っていました。また疲労が溜まっている選手のことも考慮して、祥平の起用に繋がりました。祥平はまだ課題もありますが、ボールを持った時のクオリティーは光るものがあります。そういったプラスの部分をチームに与えてほしいと、求めていたことを彼の良さとして発揮してくれました。自分たちがボールを保持しながら戦うことを前半は見せることができました。そしてボールを動かしながら相手の背後のスペースを突くことも機能していましたし、その中でアーリアも前で攻撃に絡んでいました。また太貴をサイドに置いたのは、相手のサイドのスペースを突く意図がありました。太貴の方がスピードはありますし、相手の背後を取る動きはうまいので、アーリアが前に入ることで相手の間で起点を作り、そこからサイドのスペースを突く意図があったため、こうした采配になりました」
–決勝点がJ2リーグ通算100ゴール達成に繋がった中島裕希選手に対して、コメントをいただけますか。
「裕希にはあと50ゴールを期待しているので、その50点をどうやって決めるかを考えてほしいですね(笑)。J2リーグ通算100ゴールという数字は尊敬に値します。プロ選手の多くが100試合出場という数字にも届かずにキャリアを終えてしまう中で、J2リーグ通算100ゴールという記録は本当に素晴らしいです。ただもうそれは過去の記録なので、これから決め続けるゴールの方が重要であることを、裕希には伝えたいと思います」
以上
○ヴァンフォーレ甲府:伊藤彰監督 会見要旨
「まずはホームで不甲斐ない負け方をしたことを申し訳なく思っています。またファン・サポーターの皆様に勝ち点3をプレゼントできずに申し訳ない気持ちでいます。また次のゲームからは必ず勝てるように戦っていきたいです。前半の3分で失点に繋がったワンタッチの展開からロングボールを入れられて、裏を取られる形はトレーニングから準備をしてきたことですが、一瞬の隙というか、ロングボールへのラインコントロールの部分で、自分たちが出ていくのを押さえるのか。クリアするのか。GKが出るのか。そのあたりの曖昧な部分があったことで失点に繋がり、その失点が試合を難しくしたことを残念に思います。ワンタッチで裏へのパスが出てくることや、中島裕希選手のオフ・サ・ボールのランニングは、相手が狙ってくると分かっている中で、失点をしたことは映像で振り返りながら反省して、これからやられないためにも、最初の15分はどういう試合の入り方をするのか。そういったことも考えていきたいです。暑いとか、グラウンド状態の悪さは関係なく、やっていかないといけないことです。ただ試合途中にオーガナイズを変えながら、ボールを握れるような状況になりました。最後はやはりゴール前で足を振る形や、シュートシーンを作ることができなかったので、後半はパワーを掛けて、前に前にという状況を作った中で、ペナルティーエリアの中まで入ることや、ミドルシュートを打つことも足りなかったです。後半は相手を押し込むことができましたが、相手のカウンターからシュートを打たれたことを含めて、ちょっと物足りないゲームだったかなと思います。しかし良い場面もありましたし、改善すべき点はあるので、この敗戦を良いものに変えていかないといけません。次のゲームは長崎さんとのアウェイゲームになりますが、この敗戦で下を向いてはいけないですし、勝つための気持ちの部分、コンディション、チームの総合力、全てのものをもう一度整えて、次の試合に臨みたいと思います」
以上
▽選手コメント
○高橋祥平選手
–町田移籍後、初出場初先発の試合となりました。どんな気持ちで試合に臨みましたか?
「まず試合に勝つことを第一優先に、個人としてのアピールも考えてピッチに立ちました。結果的に無失点に抑えることができて、しかも勝つことができて良かったです」
–早速左足でのロングフィードから先制点を演出しました。狙いやキックの感触を聞かせて下さい。
「開始早々の時間帯だったので、ハッキリとしたプレーをすることを意識していました。フィードのイメージは、GKとDFの間にパスを通す形でした。そうした自分の狙いがある中で、自分のパスが結果的にゴールに繋がって良かったなと思います」
–高橋選手にとっては、今後に向けた良いきっかけとなる試合だったと思います。今後に向けての意気込みを聞かせて下さい。
「まずはチームが勝ち続けることが最優先です。その中で自分の良さを出すことを考えていきたいです。町田はチームで戦うことを意識しているので、今後もそれをできるようにしていきたいです」
○中島裕希選手
–決勝点が記念すべきJ2通算100ゴールとなりました。まずはゴールシーンを振り返って下さい。
「裏を突いていくことがチームとしての狙いだった中で、(高橋)祥平から良いボールが入ってきて、狙い通りのゴールでした。シュートの場面はすごく冷静にGKの位置や距離感を見られて、落ち着いて決めることができました」
–J2通算100ゴールを決めたことの喜びやこの記録の偉大さをご本人はどう捉えていますか。
「もちろん自分のゴールもうれしいですが、チームが今季初めて無失点で勝てましたし、自分の記録に花を添える結果を残せたことが非常にうれしいです」
–今季初めて町田のファン・サポーターの皆様がアウェイに来ることができた試合でした。応援していただいたファン・サポーターの皆様へメッセージをお願い致します。
「アウェイのゴール裏のスタンドを見ると、たくさんの方々にスタジアムまで足を運んでいただいたことが分かりました。ファン・サポーター皆様の前で1-0で勝てて本当に良かったです。次はホームでの試合なので、ホームで勝利の喜びを分かち合えるように頑張ります。引き続き応援をよろしくお願い致します」
以上