○試合後の記者会見:ランコ ポポヴィッチ監督
–まずは試合の総括をお願い致します。
「ホームで0-3という結果なので、多くを言えませんし、やるべきことをやれなかったということがこの結果を招きました。イージーなミスが多かったこと。そこを突かれて失点をしています。ミスからの失点は繰り返している部分でもありますが、今日の試合はチームの良くない部分が出てしまいました。こういう時にナーバスになって、自分たちのやるべきことをできず、ボールを持った時に焦ったり、プレーの精度が落ちることをしてはならないと、冷静にクレバーにプレーすることを選手たちに話して臨みましたが、ボールを持った際にナーバスになったことでパスのズレもあり、精度も低かったです。残念ながら我々の選手たちの能力からすれば、出し切れていない選手が多い試合になってしまいました。こういったハードな日程の中、メンバーをそこまで代えずにやってきているため、その疲労が出ているという見方はありますが、今日の試合に関しては、我々が相手を楽にさせてしまいました。自らのイージーなミスで苦しくしてしまいましたし、逆に群馬さんは我慢強く戦えた試合だったのかなと思います」
–事前に描いていたゲームプラン、理想的な試合展開はどんなイメージだったのでしょうか?
「相手の背後にあるスペースをより突いていくこと。そこは狙っていましたが、そこに動き出したとしても、パスが出なかったり、ミスをしてしまいました。前を向くことを怖がっていましたし、前向きにプレーすることを怖がってしまった部分はあったと思います。試合前のプランとしては、背後を突いていく考えはありました。1つ言えるのは我々のプランを言う前に、自らのミスで敗戦してしまったと感じています。前半の相手はこちらのゴール付近でプレーする回数は少なかったと思いますし、PKを取られたワンシーンだけでした。後半の入りは非常に良かったと思いますし、うちがボールを握って、チャンスを作って、ゴールに迫るシーンがいくつもあったと思いますが、そういった良い時間帯にイージーなミスから失点を喫する形となりました。0-2になってしまえば、そこから取り返すことは簡単ではありません。3点目もうちのディフェンスの選手に当たって、ゴールという形に結びついてしまいました。こういったことがある中で、今日の試合に関しては、試合前のプランが、戦術が、という以前の話だったと思います」
–ボールを奪うという意味でのプランはいかがですか?
「ボールを奪いに行くということに関しては、試合の状況を見て判断するということでした。前から行く時と構えて守る時と、状況を判断しながら使い分けていくことを話していました。ただそれがうまくいかなかったから、この点差に繋がったとは捉えていないです。ボールを奪った回数はいつもの試合に比べれば、少なかったかもしれませんが、その回数が少なかったことがこの結果に繋がった原因ではありません。我々自らが相手を楽にさせてしまったということに目を背けてはいけません。マイボールの時に失点するような状況をプレゼントしてしまうことは、繰り返してはいけません。プレッシャーを掛けられて、ミスをしてボールを奪われる形ならばまだ分かりますが、失点の場面に関してはプレッシャーが掛かっていない状況で相手にパスを出してしまう形でしたから、試合で勝ち点を取っていくためには、そういったミスを減らすことが大事です」
以上
○ザスパクサツ群馬:奥野僚右監督 会見要旨
–まずは試合の総括をお願い致します。
「立ち上がりは少し硬さが見られましたが、少しずつ相手の圧力を回避する繋ぎができました。そして積極的にサイドから仕掛ける形でPKを獲得することができて、林(陵平)選手が決めてくれて、先制点が大きかったゲームでした。後半に向けて修正すべき点は相手に隙を与えないためのポジション取りやラインコントロールの話をしました。攻撃は前半のパワーを継続していきたいと話しましたし、特に攻撃中のリスク管理の徹底に選手たちが取り組んでくれた中で、良い間合いからのボール奪取でのミドルシュートなどが追加点に繋がっていきました。また無失点を達成できて非常に良かったです。得点を奪うために、失点をしないことを強調してミーティングでも話してきましたが、いつも以上に選手たちがその力を発揮してくれたと感じています」
–林陵平選手の先発起用は現役引退を発表している中でのことだったので、驚きでした。また林選手の現役引退に関して、監督はどう思っていらっしゃいますか?
「彼の現役引退に関しては、非常にスッキリした顔で報告してくれました。誰しもが必ず通る道ですが、最後のシーズンを良い形で終えたいという想いがあると思います。チームが勝つために彼の力が必要でしたし、PKに関しても、ゴールを決めた後の選手たちの喜び方を見ていただければ、分かっていただけると思いますが、彼自身もチームメートも切望していたゴールですし、貴重な1点になりました」
以上
▽選手コメント
○水本裕貴選手
–非常に悔しい結果でしたが、まずはゲームを振り返って下さい。
「お互いになかなかチャンスを作れない中で、先にPKを決められる形で失点をして苦しくなりましたし、相手はそれによってプレーに余裕が出てきたのかなと思います」
–当然このままでシーズンは終われないという想いはあると思います。チームを好転させるために、チームに対してどんな働きかけをしていきたいですか?
「残り5試合、1つでも多くの勝利を勝ち取れるようにしたいですし、もっと思い切ったプレーをチーム全体でしていく必要があるかなと思います」
–今後の5試合に向けて、ファン・サポーターの皆様へメッセージをお願い致します。
「ふがいない試合が続いている中で、応援してくれることに感謝しています。残り試合で結果を残したいですし、今日も悔しい想いで帰路についていると思います。僕たちはそういった思いも背負って戦っていることを肝に命じて、残りの5試合を戦いたいと思います」
○晴山岬選手
–久しぶりのメンバー入りとなりました。いざメンバーに入ると分かった時の想いを聞かせてください。
「この状況でメンバーに選んでいただいたということは、もしかしたら長い時間、チャンスをもらえるかもしれないと自覚していたので、良い準備をして、モチベーションも高く臨みました」
–後半途中から出場するにあたって、コーチングスタッフからの指示は?
「守備の部分ではステファンと連動して、前で相手に自由にボールを持たせないこと。攻撃では自分がボールを持ったら、自由にやって良いよと言われていたので、ドリブルやラストパス、シュートを積極的に狙っていこうと思っていました」
–なかなかメンバーに入れない時期があって心配していたファン・サポーターの皆様もいます。メッセージをお願い致します。
「メンバーに絡めない現状があった中でも、自分を応援し続けてくれる方々がいることは分かっていました。試合が終わった後に挨拶をした時も、僕のユニフォームを着ている方や、タオルを持っている方々がたくさんいたのも見えました。そうした現実を受け止めて、今日のような結果にならないように、チームを勝たせられる存在になれるように頑張っていきたいという気持ちを新たにしました」
以上