○試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは試合の総括をお願い致します。
「非常に蒸し暑い中での試合となりましたが、小田急マッチデーということで様々なご協力もあり、たくさんのお客さんに集まっていただきました。その中で熱い声援を送っていただいたことにまずは感謝の気持ちを申し上げます。ホームでこういう結果になってしまったことを非常に申し訳なく思っています。ホームで勝たないとという思いがあり、勝つための準備をしたのですが、いろんなことを含めて残念な形になってしまいました。
試合の入りから大きくメンバーを変更する形になりましたが、ゲームに向かう中で、選手たちのやってやろうというエネルギーを感じられましたし、逆に立ち上がりは硬さもあったぐらいでした。
その中で前半から徳島さんにもアクシデントがあって、我々にとっては二人が交代する形になりました。なかなか難しい試合展開となった中で、リスタートのこぼれ球からミドルシュートを決められる形になりました。そのシーンではもう一つ寄せ切れないようなことが起きてしまいました。
また時間帯としては、前半の終了間際にやはりリスタートから追加点を取られてしまいました。後半に向けて、ロッカールームで選手たちが話をしながら戦う準備をしてくれていたのですが、なかなか思ったように足が動き切らず、我々らしく前でボールを奪うこともできず、相手がリードをしていることでカウンターに比重を掛けてきた中で、こちらの足が止まると、ボールをしっかりと動かされる過程で、最後はミドルシュートを叩き込まれました。その場面は誰もプレッシャーに行けていない状況で追加点を取られました。
普段はあまり組んだことのないメンバーが先発のピッチに立つことになって、ゲーム中にアクシデントも起こる中で、なんとかしてやろうという彼らの声掛けを見せてくれましたが、もう一段前に重心を持って行き切れませんでした。その一方で良い形で入り込んでいましたが、決め切れない、合わせ切れない場面が続きました。また、そこまでピンチではない流れの中で点を取られる状況が続いています。そういった状況であることは分かっていますが、リーグ戦は続く中、顔を下げていても仕方がないです。今言ったような課題はありますが、ここでチームをなんとかするというエネルギーが出ることを期待して、ここからの連戦に向けた準備をしていきたいと思います」
–今日はリーグ戦で初めて福井選手を先発で起用しました。彼に期待したことを教えてください。
「一つの配球の部分、やはりキックについては、期待していた部分があります。実際にその中で立ち上がりは良い入りをしたと思いますし、守備範囲の広さも発揮していたと思います。もう一つは流れを変えるという狙いもありましたが、結果としてはこういう形になってしまいました」
以上
○徳島ヴォルティス:リカルド ロドリゲス監督 会見要旨
–まずは試合の総括をお願い致します。
「今日は全体的に良いゲームができました。対戦相手の町田は、独特なチームで難しい相手ですが、良い攻撃を仕掛けることができた上に、効果的にボールを持つことができました。3得点という結果は、選手たちが良い働きをしてくれた結果だと思っています」
–前半に負傷者が出たことによって、どの程度ゲームプランに狂いが生じましたか?
「先発で出場していた佐藤(晃大)選手はボールを収めることができる選手です。けがは残念ですが、代わりの選手が入っても周りは影響なくプレーできたと思います」
以上
▽選手コメント
○福井光輝選手
–リーグ戦初先発となりました。試合を終えて、率直にどんなお気持ちでしょうか?
「チームを勝たせることができなかったので、それがすべてだと思います。とても悔しいので、気持ちを切り替えて、また試合に出られるように準備をしていきたいです」
–ピッチに立った時はどんな思いでしたか?
「天皇杯とはまた違った雰囲気だったので、最初は緊張しましたが、最初のプレーで勢いよく出られました。そこから波に乗っていければ良かったのですが…」
–どういうプレーでチームを盛り上げていきたいと思っていましたか?
「前半のうちに1度は決定機が来るだろうと、その中で1本を止めることができれば、という思いはありましたが、ファーストシュートで決められてしまったことで予想外の展開になってしまいました。でも、みんなが切り替えて走ってくれましたし、次につながる試合だったのかなと思います」
○深津康太選手
–リーグ戦では14試合ぶりの先発出場になりました。試合を終えて、どんなお気持ちですか?
「勝たなければ意味がないので、勝つことだけを考えていました。試合が終わって、泣いているサポーターもいる中で、その気持ちが選手全員の心に響かなければなりません。まだ大丈夫とは言っていられないので、ここからはトーナメントの気持ちで戦わないと、チームは変わりません。こういうときだからこそ、チーム一丸となって、サポーターの言葉を胸に刻んで、覚悟を持って残りの試合を戦いたいです。ホームでみんなと喜びたいので、そのためだけに覚悟を持って戦っていきたいです」
–体を張ったプレーの数々はそうした気持ちの表れなのでしょうか?
「最近は五分五分のボールも相手にわたるケースが増えてきています。もっと1つのボールを追いかけることに魂を込めて、マイボールにすることが必要です。それは気持ちで変わると思います」
–次節は東京ヴェルディとの東京クラシックとなります。意気込みをお願いします。
「今日は熱い応援をありがとうございました。とにかくサポーターと一緒に勝利の喜びを分かち合いたいです。目の前の試合を、魂を込めて戦うだけですね」
○平尾壮選手
–リーグ戦ではゼルビア初出場となりました。今、試合を終えて、率直にどんなお気持ちでしょうか?
「結果は敗戦ですし、悔しいという思いしかないです。これから連戦も始まりますし、またチャンスがもらえるように、明日の練習試合からアピールしていきたいと思います。個人としては、ゼルビアの一員としてのスタートの試合になったので、これからも出場機会を積み重ねていきたいですし、チームとしては、目の前の試合でベストを尽くしていきたいです」
–ポジションは左サイドハーフでした。どんなプレーをしようとイメージされていましたか?
「ピッチに入るときに、コーチングスタッフから、チームコンセプトをやる中でパス出しやタメを作るプレーをしてほしいと言われたことで、早めのクロスボールを入れることなどを意識しました。ただ、試合を終えて振り返ると、高校生までは前のポジションもやっていましたし、フレッシュな状況だったので、もう1つゴール前に入っていく動きをしても良かったのかなと思っています。また持ち味であるドリブルももっと出せれば良かったです」
–リーグ戦でホームの野津田でプレーできたことについて、どんな思いでいますか?
「前半からアクシデントがあった中で、ベンチにいても、サポーターの声援がいつも以上に伝わってきました。昨季は苦しい状況でも追いついたり、ひっくり返したりすることがあって、それを期待していたからこそ、応援してくれていると思いました。でも点が取れていないですし、ゴールを取れないと、見に来てくれた人も楽しくないでしょうから、ゴールや戦う姿勢をもっと見せていきたいです」
以上