○試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは試合の総括をお願い致します。
「雨も降っているこういう天候の中、町田から千葉まで、我々のサポートにたくさんの方々に集まっていただきました。もちろん人数はアウェイですから、少ないのですが、その中でも気持ちを込めて一緒に戦っていただいたおかげで、こういう結果を得られたのではないかなと思います。あらためてありがとうございましたとお伝えさせていただきたいと思います。
ゲームの方ですが、我々は千葉さんと相性が悪いため、とにかく自分たちがチャレンジしようということを選手たちには伝えて、ゲームに入ってもらいました。そういった中で、前半から自分たちのリズムを作れましたし、そういった中から得たリスタートで、先に点を取ることができました。前半にもう1点くらい取れれば、もう少し良い形で試合を進められたと思います。
もちろん、そのままで終わるわけはないと思っていましたし、千葉さんの狙いもはっきりしてくるだろうと思っていました。そういった中で迎えた後半は、選手たちの中にも、かなり前に出る意思はあったのですが、少しずつ1歩ずつ、遅れる回数が何回か増え始めて、それがちょうど相手の攻撃の形になったときに何度か危ないピンチがありました。そういった中でまさに相手の攻撃の形から追いつかれてしまったという展開になったかなと思っています。
後半も前に出続けろと話をした中で、少しずつ遅れていくことが、今後の夏場の中では起きる現象だと思いますが、そこを吸収し切れなかったですし、そういった部分は今後の我々の課題になってくるかなと思っています。
一番は前にもっと強い圧力を掛け続けられるかですが、選手たちは今日に関しても、トライしてくれていたと思います。ただ、良い攻撃で終わるシーンがもっともっとあれば、良かったのかなと思います。実際に後半も高い位置でボールを奪えるシーンも多くありましたし、今後は高い位置で奪ったボールをフィニッシュにしていく。そして高い位置で起点を作ったときに、それをゴールにつなげていく。そういったことができれば、もっと楽にゲームを進めていけるようになるのではないかなとあらためて感じています。
ただ、千葉さんは追いついたことで、ちょっとペースダウンしたところもあったかなという気もしますが、交代の選手たちが攻撃にもう一度出るということをやり続けてくれた中で、本当にフランクの素晴らしいアイデアが、あのような場で出るということは素晴らしいと思います。そういったところからゴールが生まれて、勝ち点3を持って帰ることができます。
我々はずっと勝ちがなかったので、自信を失いかけていたこともあったと思うのですが、今日、前に行き続けた中で勝ち点3を奪えたことは、今後の我々にとって非常に大きなことだと思っていますし、これを自信にして、また天皇杯もあります。連戦にはなりますが、選手たちとしっかりこの自信を結果に繋げていけるように頑張りたいと思います」
–前節の岡山戦と比べて両SBのメンバーを変更しました。そこで彼ら2人に何を期待したのでしょうか? また実際の試合にどのように反映されましたか?
「この前の試合がすごく悪かったかというと、決してそういうわけではないのですが、ただもう一段攻撃に厚みを持たせたかったです。やはりSBにボールが前に入ったときに、素早く高い位置を取りに行けるか。またマイボールで自分たちの顔が上がったときに、高い位置まで取りに行けるか。そういったことは勇気や自信も関係しますし、攻撃をする上ですごく大事なことになると思います。
ボールを受けるということも含めて、少し変化を求めた中で、実際に追いつかれてからにはなりますが、大谷がクルっと前に出て行って、ジョン チュングンを追い越していく、そんなシーンがあったと思います。後半はあのシーンをどのくらい作れるか。それがポイントになりました。
もちろん相手も特に右サイドのゲリア選手は高い位置まで出てきて、そこからゴールが生まれていることも事実ですし、そういった中で、サイドは守ることもそうなのですが、両SBには攻撃の部分で期待していました。もちろん90分を通して、全てが攻守両面が良かったということではないんですけど、サイドの攻撃の厚みを今日の試合では出せたのではないかなと思います」
以上
○ジェフユナイテッド千葉:江尻篤彦監督 会見要旨
–まずは試合の総括をお願い致します。
「試合は予想されたように、町田さんの縦に縦にという戦術に前半はちょっと苦しんだ中でのセットプレーから失点をしました。あの失点は、もったいなかったなと思います。
前半の途中から、後方でボールを動かしながら、相手の背後とサイドを変えるということを意識したことにより、後半の立ち上がりは狙いとした部分が表現できました。最後にあのような形でやられてしまって残念に思います。
チームとしては前節の柏戦と比べてハードワークという部分はしてくれていたと思うので、これを勝ち点に繋げられなかったことはすごく残念です」
–町田のロメロ フランク選手に対して、熊谷アンドリュー選手がマンマーク気味についていたと思いますが、その点についてはいかがでしょうか。
「まず戦い方として、町田の背後への動きと彼の2列目でのボール奪取や飛び出しが大きなポイントだと思っていたので、意識的にアンドリューが見るような形を取るようにしていました。そこのところで佐藤勇人選手とうまくやっていた部分と、最後はボールサイドに人が寄ってしまったこともあると思いますが、やられてしまいました。意図としてはロメロ選手を抑えることを、大きなポイントに挙げていました」
以上
▽選手コメント
○酒井隆介選手
–貴重な先制点となりました。まずはゴールシーンを振り返ってください。
「CKをファーサイドで合わせることができたのですが、たまたまです」
–守備面は試合全体を振り返っていかがですか?
「全体的なピンチは少なかったので、良い守備はできたと思いますが、個人としては物足りない内容でした。振り返れば、もう少しクレーベ選手への対応をうまくできたのかなと思います」
–チームとしては最後に勝ち切る試合をできました。それは今後につながるのでは?
「もったいない1失点をした後に、そこで崩れずに、チームとしてまとまって戦えたことが良かったです」
○下坂晃城選手
–久しぶりの先発出場となりました。どんな気持ちで試合に臨みましたか?
「少しずつ試合に絡めてきて、久しぶりに先発で出させてもらったので、チームが勝てていない状況の中、雰囲気を変えられればなと試合前には思っていました。結果は一度追いつかれましたが、みんなでゴールを奪いに行く中で逆転できて良かったです」
–試合全体を通しては、守備での貢献度も高かったです。
「でも、コーチングスタッフからは攻撃のことを求められていると思います。今日は少し重心が後ろに掛かっていることが多かったので、前に重心を持っていけると、相手の攻撃の時間を減らすことができますから、もっと前に重心を掛けていけるようにしたいです」
–今回の先発出場を今後につなげたいところですね。今後に向けて、聞かせてください。
「毎試合毎試合が勝負だと思っています。上の順位ではないですが、真ん中の順位は勝ち点が詰まっているので、毎試合が重要な試合になってきます。連戦が始まるので、また良い準備をしていきたいです」
○ロメロ フランク選手
–素晴らしいゴールでした。あの場面色々な選択肢があったと思いますが、どのような考えであのようなシュートをしたのでしょうか。
「フリーだったので思いっきり打つより、ループを打とうと思いました。上手く入ってすごく良かったです」
–あのゴールはとっさに閃いたのでしょうか。
「GKがチラっと見えたのですが、ちょっと前に出ているのが分かったので、入ったらいいなと思いながら打ちました」
–決まった瞬間はどのような想いでしたか?
「本当に嬉しかったです。あの時間帯でしたし、あとは守って絶対に勝って帰るという気持ちだったので良かったです」
–サポーターにとってはジェフに勝つのが2012年以来となるのですが、サポーターの声援はどのように聞こえましたか?
「今日は自分が決めて勝って、自分としても嬉しかったですし、サポーターもチームにとっても、すごく良かったと思います。アウェイに多くのサポーターに来ていただいて、自分たちの力になっているので、サポーターに感謝したいと思っています」
–連戦になりますが、ファン・サポーターに意気込みをお願いします。
「次のリーグ戦はアウェイになるんですけど、アウェイで勝てるように、チーム一丸となって戦うので、応援よろしくお願いします」
以上