○試合後の記者会見:相馬直樹監督
–まずは試合の総括をお願い致します。
「まずは今日集まってくださった方々に感謝の思いを述べさせてください。急に暑くなる気候の下での試合となりましたし、勝つことはできませんでしたが、連敗をせずに勝ち点1を取ることができたのは、皆さんの声援があったからこそでもあります。あらためて感謝の言葉を述べさせてください。ありがとうございました。
徳島さんは後半戦で一番勝ち点を取っているチームですし、強力な2トップがいる中で、選手たちの前へ出て行こうという姿勢がうかがえる、非常に良い前半の立ち上がりを見せてくれたと思っています。ただやはり、その中でいくつかチャンスがありながらも、ゴールに結びつきませんでした。前半の終了間際には相手を押し込んでいる状態ではなかったですが、中村祐也が素晴らしいゴールを決めてくれました。そのシュートが決まって、良い形で後半へ折り返すことができましたし、前にパワーをかけている中で点が取れて良かったと思っています。
後半もそのリズムを落とさないようにしたかったのですが、次第に足が止まってきて、本当に1本で破かれる形になってしまいました。ただ相手もそうですが、足が出ない展開で失点をする場面はあったものの、失点以外のシーンはゴール前に戻ってシュートをブロックする、選手たちがそんな姿勢を見せてくれたことに満足しています。
勝利に持ち込むためには、もう一段チーム力を上げる必要がありますし、点を取るためには1つ2つ、もしくはそれ以上必要なことがあるのかもしれませんが、好調な徳島さんを相手に引き分けに持ち込み、連敗を止めて次の試合に向けた準備ができることはポジティブに捉えることができます。また次の試合に向けて、良い準備をしていきたいです」
–徳島の2トップを苦しみながらもしっかりと抑えられた部分もあったと思いますが、彼らを抑える上で選手たちにはどんなことを伝えていましたか?
「リスペクトすべき2トップですが、リスペクトし過ぎないこと。ラインを下げるような形にはしたくなかったです。それを成立させるためには、前からのプレッシング、出どころへのプレッシングが必要だったのですが、次第に後半になると、そこのところへ行けなくなってしまいました。そうなったあとの一手は何かしらの形があったのかなと思っています。それでも、相手を抑えに行くチャレンジをしてほしいという話をしていましたので、そういう中で一発があってもおかしくなかったですし、決定機の数としては我々の方が入り込めた回数は多かったと思うので、それを点にすることを突き詰めていきたいです」
–先発に中村選手を起用した狙いは?
「先週のトレーニングマッチでのプレーの連続性やフィニッシュに絡む場面を作れていました。もちろん、あのポジションで守備面は非常に重要なタスクなのですが、それを十分に理解した中で違いを作れることを期待してピッチに立ってもらいました。事実、ゴールを奪ってくれただけではなく、自分よりも前に入ったボールに対する反応は、彼の2列目で使ったときの特徴が発揮されます。そういうシーンをいくつか作れていましたし、持ち味を出してくれたと思っています。そういったことは2列目のポジションを務める別の選手にもぜひ真似をしてほしい部分だと感じています」
–後半に山内選手を起用されていましたが、どんなことを期待していたのでしょうか?
「実際は祐也が自分から出るのは難しいとあった中で、実際にどのポジションで起用するか、それも含めて考えていました。町田に来てから2週間が経ち、トレーニングマッチも1試合半出てもらった中で次第にコンディションも上がっていましたし、我々がやるべきこともかなり理解してくれてきていたので、今日は彼に出てもらう時間があるなと正直思っていました。彼は上のボールを収める力もありますし、また抜け出すスピードも持っています。ただ試合に出ているメンバーとはトレーニングマッチも一緒にやっていないので、難しい部分はあったと思いますが、戦術的な理解も進んでいました。ボールを運ぶ力もありますし、トレーニングマッチでも点を取っていたので、ゴールも期待はしていました」
以上
○徳島ヴォルティス:リカルド ロドリゲス監督 会見要旨
「前半の終了間際に一発で失点したことがターニングポイントになりました。前半は相手のプレッシングが厳しかったことにより、地上でボールをつなぐプレーができませんでした。試合全体の守備に関しては縦への裏、そして同サイドの裏にボールを入れてきて、サイドから中へクロスを入れてくる町田の攻撃の形に対して、それは止めるのが難しいと分かっている中でも止めることができましたし、失点をしなかったので、その部分は良かったのかなと思います。ただ後半に入ってからは相手が1点を取っているからか、前から出てこなくなって、その中で我々のコンビネーションで2つ、3つチャンスを作れました。そして同点に追いついて、セットプレーでも何度かチャンスを作れましたし、相手の怖い攻撃も抑えることはできました。ただもう少し良い結果にできたのかなという思いがあります」
以上
▽選手コメント
○土岐田洸平選手
–悔しい引き分けでしたが、試合を振り返ってください。
「前半はウチのペースで後半は徳島ペースの試合だったのかなと思います。自分たちが元気なうちは、岩尾選手やシシーニョ選手をうまく抑えることができていましたが、少しスペースが空き始めてからサイドチェンジを多用されて苦しい試合になりました。個人的には引き分けという結果が妥当かなと思っています」
–前半にペナルティーエリア内で相手のシュートをブロックしたのは大きなプレーでした。振り返ってください。
「CBがつり出されたあとのカバーは僕の仕事なので、それを果たせて良かったです」
–勝ち点1という結果については、個人的にどう感じていますか?
「連敗はしたくなかったですし、順位が下のチームと勝ち点差を詰められたくはなかったので、勝ち点1という結果はポジティブに受け止めています」
○中村祐也選手
–先発出場は第14節の讃岐戦以来になりました。試合の入りからどんなことをしようとイメージしていましたか?
「いつもと変わらず、相手の奥に入っていって、ペナルティーエリアやボックス付近で仕事をすることを考えていました」
–素晴らしかった先制点の場面を振り返ってください。
「自分がシュートを打ちましたが、(中島)裕希さんが良い形で落としてくれて、そのあとも止まらずに動いて相手を引きつけてくれたことでスペースができました。シュートという選択は前線の選手の動きで判断できました」
–そのほかには相手を剥がすプレーでも良い場面がいくつかありました。
「少しやり切れない場面もありましたし、中の状況を見ながらプレーを判断することはできていませんでした。攻撃のアイディアを出せればもう少しシュートを打つ場面を作り出せたのかなと思っています」
○山内寛史選手
–育成型期限付き移籍後、町田デビュー戦となりましたが、試合を振り返っていかがですか?
「途中から出て失点をしてしまっています。得点に絡めなかったことも含めて、まだまだだと思います。チームのやり方を実践する上で運動量を増やすとか、まだまだ自分に足りないことが多いなと感じました。チームのやり方に慣れて、その中で自分のプレーができるようにやっていきたいです」
–やはりフィニッシュを1本でも打ちたかったですよね?
「そうですね。フィニッシュに絡むこともそうですし、前で起点を作ることも難しかったので、そのようなことをもっと高いレベルでやらないと厳しいのかなと思っています」
–ホームの雰囲気の中で試合をしてみて、何か感じたことはありますか?
「試合が終わったあとにファン・サポーターの方々から温かい声をかけてもらいましたし、早く1点目を取って、ホームのサポーターに自分の力を示したいですね」
以上