MATCH INFORMATION 試合情報 - 詳細
【試合結果】2025 三井のリハウス 東京都U-12サッカーリーグ3部A 第14節 vs 九曜FC
FC町田ゼルビアジュニア
1
-
1
九曜FC
- 得点
- 15分 7東海斗
- 概要
- □会場:大泉さくら運動場
□時間:14:20kickoff
<メンバー>
【スタメン】
GK
1越塩敦雪
FP
4井村奏太、6池ヶ谷惇希、7東海斗、8櫻井奏太、9柳澤旺友、10串田颯斗、15金井翼空
【ベンチ】
2小川琥生、3福田一将、5本間海成、11清水宏哉、13セレスタサマンド、14吉田舜、16房野匠翔
【交代】
31分 15金井翼空→2小川琥生
33分 8櫻井奏太→5本間海成
==========
<レポート>
【試合前】
約二か月ぶりのリーグ戦となる「2025 三井のリハウス 東京都U-12サッカーリーグ 3部A 第14節」。
武藤監督は試合直前のミーティングで「自分達の良さを出しつつ、相手の良さを出させないようにしよう。今日はこの1試合だけなので、全力でいこう!
リーグも終盤で昇格のこととか考えるが、目の前の試合に集中して、みんなで良い雰囲気を作っていきましょう!」と、選手に声をかけピッチへと送り出した。
※20分ハーフ
【前半】
自分達のペースでボールを保持したかったが、序盤に流れを掴んだのは九曜だった。
開始直後の1分、相手に左サイドを仕掛けられ、シュートを打たれるが柳澤がブロックし左CK。
これは守備陣が弾き返すが続く2分、相手のミドルシュートがゴールを襲うと、越塩が横っ飛びでセーブ。これで与えた相手の左CKが直接ネットを揺らし先制点を与えてしまう。
反撃に出たいゼルビアは4分、串田が左サイド裏に走った柳澤へスルーパスを出し、左PA内へ進入。柳澤はクロスを上げるが相手に防がれる。
徐々に選手の距離感が近くなり主導権を握り始めたゼルビアがチャンスを作り出す。
9分、中央右から串田と櫻井のワンツーで突破すると串田のシュートは枠の右へ。
さらに14分、右から井村が仕掛け右CKを得る。
このCKを串田がグランダーのクロスをファーに送るデザインされたプレー。
これを井村がゴールを狙うと、こぼれ球に東が詰めて同点に追いつく。
攻勢を強めるゼルビアは18分、細かくパスを繋ぐと、最後は金井から串田へスルーパスを通したが、わずかにコントロールが乱れ相手のGKがキャッチ。
前半を1-1で折り返す。
【ハーフタイム】
武藤監督は修正点を伝える終わると「テンポを上げよう。自分達からもっと仕掛けよう!」と、選手を鼓舞し後半のピッチへと送り出す。
【後半】
ゼルビアキックオフで開始すると、押し込んだのはゼルビアだった。
21分、櫻井が左から中にドリブルで切り込み、右足を振り抜くがシュートはわずかに枠の外。
さらに26分には池ヶ谷がドリブルで持ち上がりPA外中央から左足でシュートを放つが枠の左へ。
攻勢を緩めないゼルビアは27分、中央で櫻井が起点になると串田が裏に抜け出しスルーパスを受けるが、わずかにパスが長く相手GKがキャッチ。
ゼルビアは31分に金井に代えて小川を投入。
直後の32分、右サイドから井村のクロスを串田がゴール前中央で胸トラップからボレーを放つがポスト直撃。
33分には本間を櫻井に代えてピッチへ送り出す。
しかし、直後に相手に決定機を作られてしまう。
選手交代直後、左から相手にシュートを打たれると越塩も反応できなかったが、井村がゴールカバーしクリアー。
これで与えた左CKを中央でヘディングされるが越塩が片手でバーの上へ弾き出す好セーブ。
さらに続いた左CKをまたも中央でヘディングされるが、これも越塩が右に横っ飛びでセーブし相手にゴールを許さない。
相手のチャンスを凌ぎ切ると、ゼルビアは相手陣内へ何度となく攻め込むが、ゴールをこじ開けられない。
終了間際の39分、相手陣内中央を強引に攻め込みボールがこぼれると井村がシュート。
しかし、これも枠を捉えることができない。
多くのチャンスを作ったがゴールをこじ開けられず1-1で試合終了のホイッスルを聞いた。
FC町田ゼルビアジュニアへのサポートありがとうございました。
引き続き、みなさまのサポートを何卒よろしくお願いいたします。
【次節】
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025 東京 T1リーグ 第15節
日程・2025年11月24日(月祝)10:30キックオフ
対戦・白百合SC
会場・総合学院テクノスカレッジ東京府中グラウンド